• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

患者群での薬動力学パラメータ算出と個別化による個人薬物投与設計に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61480440
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

中島 光好  浜松医科大学, 医学部, 教授 (00092982)

研究分担者 滝口 祥令  浜松医科大学, 医学部, 助教授 (40163349)
植松 俊彦  浜松医科大学, 医学部, 助教授 (50151832)
橋本 久邦  浜松医科大学, 医学部, 助教授 (10009558)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1987年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1986年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードPopulation Pharmacokinetics / ベイズ理論 / アシノクリコシド系抗生物質 / リドカイン / NONMEM / Population pharmacokinetics / アミノグリコシド / 血中濃度予測 / 薬物投与設計 / 薬動力学 / 薬物血中濃度測定 / カフェイン / テオフィリン
研究概要

日本人の患者群での薬動力学パラメータをコンピュータプログラムNONMEMを用いて算出し, その平均値とバラツキからベイス理論によるパソコンプログラムにて患者個人のパラメータを推測し, 薬物投与設計の個別化に役立てる方法論の基礎的研究とその実践を行った. 初年度はNONMEMを汎用コンピューターで作動させ, 又, ベイズ法のパソコンでのプログラムを作製した. 同時に薬物血中濃度測定のための方法を確立した. 肝臓での薬物代謝能の指標物質として我々が日常摂取しているカフェインに注目してその体内動態を解析するため非観血的生体試料として唾液を選び幼少児でも簡便に唾液採取が行える様にろ紙法を確立した. 最終年度は薬物として, 大部分が腎臓で排泄される新規アミノグリコシド抗生物質二剤, 大部分が肝臓で代謝される抗不整脈剤リドカインを選び, 患者群でのパラルータ算出と個別薬物投与設計を検討した. 抗生物質二剤とも個人の薬物クリアランスはその人のクリアチニンクリアランスに良く比例した. 従って, 患者のクレアチニンクリアランスが解れば薬物の体内動態が良く予測できた. 又, 本剤の毒性発現に関与すると思われる末梢分画中の薬物量を血中濃度より予測するためのノモグラムを作製し, 本剤の投与設計のための方法論を確立できた. リドカインについては, 浜松医療センターCCUにて不整脈の予防或いは治療のために本剤を投与された53名の患者において投与開始後2-4時間, 12時間, 24時間の血中濃度を測定し, 前者より後二者を予測する事を試み, 又, これらの血中濃度データをNONMEMを用いて解析し, 日本人でのパラメータの平均値とバラツキを求めた. この値をベイズプログラムに組み込んで, 新たに12名の患者で本剤投与開始後2時間の血中濃度を測定し, その値より患者のパラルータを予測し, 12時間, 24時間の血中濃度を治療域に入れることを試み良好な結果を得た.

報告書

(3件)
  • 1988 研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 植松俊彦,中島光好,平山治雄,王依〓: 病態生理. 6(No.4). 313-314 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uematsu T.;Mizuno A.;Itaya T.;Suzuki Y.;Kanamaru M.;Nakashima M.: Jpn.J.Psychopharmacol.7. 427-432 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野淳宏,佐藤隆一,鈴木吉成,植松俊彦,中島光好: 医学と薬学. 18(No.4). 1055-1058 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤隆一,水野淳宏,鈴木吉成,植松俊彦,中島光好: 医学と薬学. 19(No.1). 99-103 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uematsu T.;Mizuno A.;Suzuki Y.;Sato R.;Yamazaki T.;Nakashima M.: Ther. Drug Monit.10(No.4). 104-104 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uematsu T.;Sato R.;Mizuno A.;Nishimoto M.;Nagashima S.;Nagashima M.: Clin.chem.,.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki Y.;Uematsu T.;Mizuno A.;Fujii K.;Nakashima M.: Ther.Drug Monit.,.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Uematsu,;M. Nakashima,;H. Hirayama,;Y. Wang.: "Population pharmacokinetics and its individualization" Byotai-Seiri. 6. 313-314 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Uematsu,;A. Mizuno,;T. Itaya,;Y. Suzuki,;M. Kanamaru,;M. Nakashima.: "Psychomotor performance tests using a microcomputer: Evaluation of effects of caffeine and chlorpheniramine in healthy human subjects." Japanese Journal of Psychopharmacology. 7. 427-432 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Mizuno,;R. Sato,;Y. Suzuki,;T. Uematsu,;M. Nakashima.: "Measurement of an aminoglycoside antibiotic isepamicin with FPIA method" Igaku to yakugaku. 18. 1055-1058 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Sato,;A. Mizuno,;Y. Suzuki,;T. Uematsu,;M. Nakashima.: "Measurement of an aminoglycoside antibiotic astromicin with FPIA method" Igaku to yakugaku. 19. 99-103 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Uematsu,;A. Mizuno,;Y. Suzuki,;R. Sato, et al.: "Evaluation of a fluorescence polarization immunoassay procedure for aqantitation of isepamicin, a new aminoglycoside antibiotic." Therapeutic Drug Monitoring. 10. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Uematsu.: Pharmacokinetic properties of Ca-antagonists for treatment of hypertension.Suzuken shuppan,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野淳宏他: 医学と薬学. 18. 1055-1058 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiko Uematsu et al.: Jpn.J.Psychopharmacol.7. 427-432 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤隆一他: 医学と薬学. 19. 99-103 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiko Uematsu et al: Jpn.J.Pharmacol.46. 308P (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 植松俊彦他: 臨床薬理. 19. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiko Uematsu et al: Ther.Drug Monit.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiko Uematsu et al: Clin.Chem.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinari Suzuki et al.: Ther Drug Monit.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiko Uematsu et al.: Ther Drug Monit.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 植松俊彦;中島光好: "循環器病への挑戦「高血圧症」カルシュウム拮抗剤の臨床薬理学的特徴" スズケン出版,

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 植松俊彦: 病態生理.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi