• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性疼痛の形成に関与する神経ペプチドの動態と鎮痛薬による変容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61480441
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 公道  京都大学, 薬学部, 教授 (80025709)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード慢性疼痛 / アジュヴァント関節炎ラット / 神経ペプチド / サブスタンスP / カルシトニン遺伝子関連ペプチド / 脊髄後角 / 一次知覚神経 / 鎮痛薬 / アジュバント関節炎ラット / 後根神経節 / コルヒチン
研究概要

本研究により, 慢性疼痛に関与する神経ペプチドの動態とそれに対する鎮痛薬の作用について, 以下の諸点が明らかになった.
1)アジュヴァント関節炎ラットを慢性疼痛モデル動物として用した.
2)後根神経節中の免疫活性サブスタンスP量は関節炎ラットの方が対照ラットよりも有意に高かった. 脊髄後角中のそれは逆に前者の方が低かった.
3)軸索輸送阻害薬コルヒチンでサブスタンスPの神経節から終末への輸送を阻害すると, 関節炎ラットの神経節では著しいサブスタンスPの蓄積が認められた.
4)関節炎ラットの腰髄後角における一次知覚神経終末からのサブスタンスPの自発性遊離な対照ラットのそれよりも有意に増加していた. また, 関節炎ラットでは関節部屈伸運動によってサブスタンスPが多量に遊離した.
5)モルヒネの全身性投与により一次知覚神経終末からのサブスタンスP遊離を抑制すると, 関節炎ラットにおいてのみ脊髄後角中のサブスタンスP量の増加が認められた.
6)カルシトニン遺伝子関連ペプラドのラット脊髄くも膜下腔内注射により, 対照ラットにおいても機械的圧刺激に対する疼痛閾値は有意に低下したが関節炎ラットにおいては一層顕著な低下が認められた. また, この作用はサブスタンスP拮抗薬で抑制された.
以上, アジュヴァント関節炎ラットにおいて, 疼痛刺激によりサブスタンスP含有一次知覚神経が持続的に活性化され, サブスタンスPの生合成・軸索輸送・脊髄後角内終末からの遊離の促進など著名な動態の変化が認められ, 鎮痛薬はこれら動態の変化を抑制すること, カルシトニン遺伝子関連ペプチドもサブスタンスPと同様に慢性疼痛の伝達に関与することを明らかにした.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] R. Oku: Neuroscience Letters. 74. 315-319 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Oku: Brain Research. 403. 350-354 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Oku: Neuroscience Research. Suool.S118 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤公道: 日本癌痛学会誌. 1. 34 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤公道: 医学のあゆみ. 137. 1057-1059 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤公道: Clinical Neurosicence. 5. 1374-1376 (198)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Oku et al.: "Release of substance P from the spinal dorsal horn is enhanced in polyarthritic rats." Neurosicence Letters. 74. 315-319 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Oku et al.: "Calcitionin gene-related peptide promotes mechanical nociception by potentiating release of substance P from the spinal dorsal horn in rats." Brain Research. 403. 350-354 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Oku et al.: "The facilitation of substance P trunover in primary afferents of adjuvant arthritic rat and the mode of its release from the lumbar dorsal horn in situ." Neuroscience Research. 3. S118- (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Oku et al.: "Involvement of calcitionin qene-related peptide in nociceptive transmission in the spinal dorsal horn of polyarthritic rats." Japanese Journal of Pharmacology. 43. 73P- (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoya Oku: Neuroscience Research. Suppl.3. S118 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Ryoya Oku: 74. 315-319 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤公道: "「脳の生体警告系ー痛みを中心にしてー」(痛覚の伝達と制御に関与するペプチド)" 東京大学出版会, 19 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi