• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神の健康に対するセルフケア看護モデルの開発とその臨床効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61480446
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 看護学
研究機関聖路加看護大学

研究代表者

南 裕子  聖路看護大学, 看護学部, 教授 (70094753)

研究分担者 中山 洋子  聖路看護大学, 看護学部, 助教授 (60180444)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードセルフケア / セルフケア行動 / セルフケアコントロール / 日常生活行動 / 精神の健康 / ソーシャルサポート / 看護援助
研究概要

3年度は1,2年度の研究成果をふまえて作成したセルフケア調査票及びうつ尺度を用いて、一般成人男女450名を対象に郵送法による質問紙調査を行った。また精神疾患患者のセルフケア行動(対象者34名)の調査及びセルフケア看護モデルの評価を行った。3年間の研究成果の概要を以下に示す。
1.一般成人のセルフケア行動と精神の健康との関係 精神の安定が保たれていないと、セルフケア行動全般が気分に影響されやすく、身体に変調をきたすことが多く、日常生活がコントロールできにくい。特に、排せつ、睡眠は状況の変化で影響を受けやすく、コントロールできにくい。特に、排せつ、睡眠は情況の変化で影響を受けやすく、コントロールできにくく、満足度も低い。また不眠になりがちであり、仕事による疲労感が強い。つきあいの頻度が少なく、ソーシャルサポートの満足度も低い。このように精神の健康状態が日常生活のセルフケア行動とどのように関係しているのかということが明らかになった。
2.精神疾患患者のセルフケア行動 精神疾患患者は、急性期にはほぼ全てのセルフケア行動が乱れる。その中で食事は改善しやすいが、清潔やつきあいは改善しにくく、睡眠は服薬によるコントロールが必要である。疾患別では、分裂病やアルコール依存症は食事の崩れが大きく、そううつ病では排せつがコントロールしにくい。これは、セルフケア行動が精神病理と深く拘わっていることを示すものであろう。
3.セルフケア看護モデルの評価及び今後の課題 セルフケア看護モデルを用いて、1ケ月に2回精神障害者の事例検討を3年間行うと共に、日常生活行動の変革実験を13人の参加者が6ケ月行った。習慣化した日常生活を修正することは認識化への抵抗や自己契約の破棄等の問題を生じることが明らかになったが、そのことと精神の力動性の関係を追求する課題が残されている。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 中山洋子、南裕子、小代聖香、古庄しおり: 聖路加看護大学紀要. 15. 56-67 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南裕子、小代聖香、久保田加代子: 日本看護科学会誌. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南裕子、小代聖香、久保田加代子: 日本保健医療行動科学会誌. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南裕子、粗田孝行、岡谷恵子、古庄しおり: 看護研究. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko,Nakayama; Hiroko,Minami; Kiyoka,Shodai; Shiori,Hurusho,: "A Survey of Self care Activities in Adult" Bulletin of St Luke's College of Nursing. 15. 56-67 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko,Minami; Kiyoka,Shodai; Kayoko,Kubota: "The Effect of Mental Health on a Self care Activities." Journal of Japan Academy of Nursing Science.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Minami; Kiyoka Shodai; Kayoko Kubota.: "Self care activities in Adult-the consciousness and control-" The Japanese Journal of Health Behavioral Science. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Minami; Takayuki Kasuda; Keiko Okaya; Shiori Hurusho: "Development and Valiclation of Self care Nursing Model in apsychiatric setting" The Japan ese Journal of Nursing Research. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山洋子,南裕子,小代聖香,古庄しおり: 聖路加看護大学紀要. 15. 56-67 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 南裕子,小代聖香,久保田加代子: 日本看護科学会誌. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 南裕子,小代聖香,久保田加代子: 日本保健医療行動科学会誌. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 南裕子,粕田孝行,岡谷恵子,古庄しおり: 看護研究. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi