• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミオシン頭部アクチン結合部位に関する分子構造論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61480456
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関北海道大学

研究代表者

森田 フミ (盛田 フミ)  北海道大学, 理学部, 助教授 (80000818)

研究分担者 矢沢 道生  北海道大学, 理学部, 講師 (50101134)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードミオシン / アクチン / アクチン結合部位 / 合成ペプチド / プロトンNMR / 二次元NMR / ATPase / 筋肉蛋白質 / 蛋白質の一次構造 / アミノ酸配列
研究概要

ミオシン頭部上のアクチン結合部位の一つであるS-siteを更に限定するためにSH1付近のアミノ酸配列を持つペプチドを化学的に合成した. アクトS-1コムプレクス形成の阻害の程度からペプチドとアクチンとの解離恒数を計算した. SH1に相当するCysを含む11残基のペプチド, VLECIRICRKGOEt(I)と7残基のIRICRKGOEt(II)は殆ど同じ強さでアクチンと結合した. 同様にVLEGIRIOMe(III)とIRIOMe(IV)は殆ど同じ強さであった. 従ってペプチド(I), (III)のN端部のVLEGの部分は, アクチンとの結合に殆ど寄与していなことになる. ペプチド(II)に相当する部分がアクチンとの結合に重要である. ペプチド(II)ではN端側のIRIがC端側のCRKGより10倍強くアクチンと結合できることは既に報告した. SHIのC端側に隣接するIRIの部分が, アクチン結合に重要であるという前回の結論がさらに確かめされた.
IRIOMeのH-NMRを測定した. 各ケミカルシフトは, 2次元HMR COSYより同定した. また, D l M KCl存在下pH7において, ペプチド由来の全てのプロトンのシグナルの線巾が低濃度のアクチン添加により増大した. アクチンに結合したペプチドと, 遊離のペプチドとの間で速い交換が起こっていることを示している. NOESYスペクトルよりクロスピークを生ずるプロトン間の空間的距離が近いと仮定して此のトリペプチドの立体構造を考慮すると, 両端のIle残基の疎水性の側鎖とは逆方向にArgのグアニジル基が延びることになる. 疎水性のクラスターと荷電を持つグループとが離れて存在するような立体構造をとっていると思われる.
7残基の合成ペプチド(II)は, アクトS-1 ATPase 活性を完全に阻害した. S-siteは, rigor complexを形成する部位であると共にアクチンによるミオシンATPaseの活性化の為にも必要な部位と思われる.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] R. Suzuki;F. Morita: Biochim. Biophys. Acta. 912. 147-150 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Suzuki;N. Nishi; S. Tokura;F. Morita: J. Biol. Chem.262. 11410-11412 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Morita;T. Katoh;R. Suzuki;K. Yagi: Perspective of Biological Energy Trandsuction (Y. Mukohata, M. F. Morales, S. Fleischer eds.)Academic Press. 73-80 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sohma, F. Morita: J. Biochem.100. 1155-1163 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sohma, F. Morita: J. Biochem.101. 497-502 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Morita;R. Suzuki;N. Nishi;S. Tokura: Peptide Chem.1987. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Suzuki: Biochim.Biophys.Acta. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] F.Morita: "Perspectives of Biological Energy Transduction" Academic Press Inc., (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 盛田フミ: "生命現象と生化学" 北大出版会, (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi