• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウスマクロファージ表面のSarcophaga レクチンリセプターの解析

研究課題

研究課題/領域番号 61480458
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関東京大学

研究代表者

名取 俊二  東京大学, 薬学部, 教授 (50012662)

研究分担者 上野 孝治  東京大学, 薬学部, 助手 (10143504)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードSarcophagaレクチン / マクロファージ / リセプター / 膜蛋白 / エールリッヒ腹水がん細胞 / J774.1細胞 / モノクローナル抗体 / センチニクバエレクチン / J774.1
研究概要

この研究は, センチニクバエというハエの幼虫の体液から精製された, ガラクトース結合性のレクチン(Sarcophagaレクチン, 以後レクチンと略称)のリセプターを, 構造と機能の両面から解析したものである. このレクチンをマウスのマクロファージに作用させると, マクロファージが著しく活性化され, グルコースの消費や腫瘍細胞に対する障害性が増大する. こういった事実は, レクチンに対する有効なリセプターがマウスマクロファージ表面に存在することを示唆する. そこで, このリセプターを単離すべく, マクロファージの膜の可溶化蛋白の中から, レクチンをリガンドとするアフィニティーカラムに結合する蛋白の精製を試みた. その結果, 分子量170Kと110Kの二種類の蛋白がこのカラムに結合し, ガラクトース溶液によって特異的に溶出されることがわかった. 従って, この二つの蛋白はレクチンリセプターの候補ということになる. 次に, 各々の蛋白をSDSボリアクリルアミドゲル電気泳動により精製し, モノクローナル抗体の作製を試みた. その結果170-K蛋白に対する2種類のモノクローナル抗体のが得られた. この抗体を使って, レクチンリセプターを更に詳しく解析した結果, リセプターは全体の分子量が460-Kで, 170-K, 110-Kのサブユニットがそれぞれ2個ずつ結合した構造であることが明らかになった. そして, レクチンが結合する部位はおそらく170-Kのサブユニットと思われる. 次に, このリセプターにレクチンが結合すると, マクロファージ内でどのような変化がおきるかを解析した. その結果, レクチンが結合すると, 経時的に細胞内のサイクリックAMPの量が顕著に減少することが明らかになった. この事実は, このレクチンリセプターを介したマクロファージの活性化には, GTP結合蛋白の中のNiが関与していることを示唆するが, その詳細な分子機構については, これから明らかにすべき問題である.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Hiroto Komano: Biochemical Journal. 248. 217-222 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuichi Ohsawa: Cancer Research. 47. 42-46 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xian-Ming Qu: Journal of Biochemistry. 101. 545-551 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohji Ueno: Journal of Biological Chemistry. 262. 12780-12784 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeo Kubo: European Journal of Biochemistry. 168. 75-82 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Ohkuma: Journal of Biochemistry. 103. 162-167 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunji Natori;Edited by J. H. Law: "Molecular Entomology" Alan R. Liss, Inc., New York, 369-378 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuichi,Ohsawa: "Analysis of murine cellular receptors for tumor killing factor" Cancer Research. 47. 42-46 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xian-Ming Qu: "Purification of a lectin from the hemolymph of Chinese oak silk moth (Antheraea pernyi) pupae" Journal of Biochemistry. 101. 545-551 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohji,Ueno: "Possible involvement of lumichrome in the binding of storage protein to its receptor in Sarcophaga peregrina" Journal of Biological Chemistry. 262. 12780-12784 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeo,Kubo: "Purification and some properties of a lectin from the hemolymph of Periplaneta americana (American Cockroach)" European Journal of Biochemistry. 168. 75-82 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki,Ohkuma: "Identification and characterization of Sarcophaga lectin receptor on thge surface of murine macrophages by use of monoclonal antibodies" Journal of Biochemistry. 103. 162-167 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunji,Natori: Alan R. Liss, Inc., New York. Molecular Entomology, 369-378 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Ohkuma: Cancer Resarch. 46. 3648-3652 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Haruo Takahashi: Journal of Insect physiology. 32. 771-779 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Itoh: FEBS Letters. 201. 37-40 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 名取俊二: 免疫薬理. 4. 377-381 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 名取俊二: 生化学. 58. 1300-1304 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Shunji Natori: "Fundamental and applied aspects of invertebrate pathorogy" R.A.Samson,J.M.Vlak and D.Perters, 4 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi