• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液凝固線溶系調節機構の分子生物学的・生化学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 61480459
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関新潟大学

研究代表者

小出 武比古  新潟大学, 医学部, 講師 (60018695)

研究分担者 小谷 昌司  新潟大学, 医学部, 講師 (60018702)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1986年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード血液凝固制御機構 / 高ヒスチジン糖タンパク質 / HRG / ヘパリン / ヘパリン結合部位 / デキストラン硫酸 / プロテインCインヒビター / Zn^<2+> / 血液凝固の制御機構 / 高ヒスチジン糖タンパク質遺伝子 / 遺伝子構造 / シスタチンスーパーファミリー / 分子進化 / ヘパリンコファクターII / 硫酸化多糖 / 血液凝固 / 線溶制御 / 遺伝子クローニング / ホモロジー
研究概要

1.血液凝固線溶系の調節因子として機能する高ヒスチジン糖タンパク質(HRG)のcDNAの全塩基配列(2067塩基対)を決定し、507アミノ酸残基からなるHRGの全アミノ酸配列を明らかにした。その結果、HRGはmrltidomain構造を持つ多機能タンパク質であり、分子進化的には、シスタチン(システインプロテアーゼインヒビター)スーパーファミリーに属する新しいタンパク質であることが明らかになった。
2.HRGcDNAをプローブとしてHRG遺伝子を単離し、その構造解析を行った。その結果、HRG遺伝子は約11,000塩基対の大きさで、9つのエクソンと8つのイントロンからなること、また、HRG遺伝子の局在部位は第3染色体であることなどを明らかにした。
3.HRGのヘパリン中和作用について検討し、Zn^<2+>の存在下でその機能が著しく促進されることを見いだした。さらに、その機能ドメイン(ヘパリン結合部位)がシスタチンドメイン1と2からなるNH_<2->末端領域に存在することを明らかにした。
4.ヘパリン依存性の凝固線溶系制御因子の構造と機能について次のような新たな知見を得た。
1)ヘパリン結合能の欠失した異常アンチトロンビンIII『富山』のアミノ酸置換部位のCys^-47は血中に遊離のシステインと混合ジスルフィド結合を形成している。
2)ヘパリンコファクターIIのトロンビン阻害におけるヘパリンやデルマタン硫酸は、トロンビンとの結合がその補助因子機能発現に重要である。
3)プロテインCインヒビターの補助因子としての硫酸化多糖は、硫酸基含酸が最高の補助因子効果を示した。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (48件)

  • [文献書誌] Koide,Takehiko: Biochemistry. 25. 2220-2225 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide,Takehiko: FEBS LETTERS. 194. 242-244 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide,Takehiko: FEBS LETTERS. 216. 17-21 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakuragawa,Nobuo: Thrombosis Research. 47. 147-157 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazama,Yoshiaki: Thrombosis Research. 48. 179-185 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamagishi,Ryoichi: FEBS LETTERS. 225. 109-112 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Odani,Shoji: Analytical Biochemistry. 171. 305-309 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide,Takehiko: Thrombosis Research. suppl.8. 91-97 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazama,Yoshiaki: Thrombosis Research. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出武比古: 蛋白質・核酸・酵素. 33. 992-998 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出武比古: 病態生理. 7. 316-319 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出武比古: Medical Immunology. 16. 9-25 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide,Takehiko: "Fibrinolysis:Current Prspects." John Libbey., 55-63 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出武比古: "血栓形成と血栓溶解" 日本科学技術協会, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出武比古: "血液凝固の制御調節機構" 西村書店, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide, Takehiko: "The heparin-binding site(s) of histidine-rich glycoprotein as suggested by sequence homology with antithrombin III." FEBS LETTERS. 194. 242-244 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide, Takehiko: "Amino acid sequence of human histidine-rich glycoprotein derived from the nucleotide sequence of its cDNA." Biochemistry. 25. 2220-2225 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide, Takehiko: "Histidine-rich glycoprotein is evolutionarily related to the cystatin superfamily, containing two cystatin-like sequences in the N-terminal region." FEBS LETTERS. 216. 17-21 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakuragawa, Nobuo: "Antithrombin III microheterogeneity in antithrombin III deficiency and in the antithrombin III abnormality." Thromb. Res.47. 147-157 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazama, Yoshiaki: "Specificity of sulfated polysaccharides to accelerate the inhibition of activated protein C by protein C inhibitor." Thromb. Res.48. 179-185 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamagishi, Ryoichi: "Binding of heparin or dermatan sulfate to thrombin is essential for the sulfated polysaccharide-accelerated inhibition of thrombin by heparin cofactor II." FEBS LETTERS. 225. 109-112 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Odani, Shoji: "Analysis of strongly acidic amino acids by the conventional amino acid analyzer. Application to determination of protein-bound cysteine and glutathione." Anal. Biochem.171. 305-309 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide, Takehiko: "Human histidine-rich glycoprotein gene: Evidence for evolutionary relatedness to cystatin supergene family." Thromb. Res.suppl. VIII. 91-97 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazama, Yoshiaki: "Further characterization of dextran sulfate as a cofactor of protein C inhibitor." Thromb. Res.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide, Takehiko: Fibrinolysis: Current Prospects. John Libbey, London, 55-63 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Odani,Shoji: Analytical Biochemistry. 171. 305-309 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Koide,Takehiko: Thrombosis Research. suppl.8. 91-97 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kazama,Yoshiaki: Thrombosis Research. in press. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小出 武比古: 蛋白質・核酸・酵素. 33. 992-998 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小出 武比古: 病態生理. 7. 316-319 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小出 武比古: Medical Immunology. 16. 9-25 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Koide,Takehiko: "Fibrinolysis:Current Prospects." John Libbey,London, 55-63 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小出 武比古: "血栓形成と血栓溶解" 日本科学技術協会, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Koide,Takehiko: FEBS LETTERS. 216. 17-21 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Kazama,Yoshiaki: Thrombosis Research. 48. 179-185 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Yamagishi,Ryoichi: FEBS LETTERS. 225. 109-112 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Koide,Takehiko: Thrombosis and Haemostasis. 58. 216 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小出武比古: 生化学. 59. 986 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Koide,Takehiko: Thrombosis Research. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Koide,Takehiko;P.J.Gaffney et al.eds: "Fibrinolysis:Current Prospects" John Libbey&Co.Ltd.,(London), 55-63 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小出武比古: "血栓形成と血栓溶解" 日本科学技術協会, (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Takehiko Koide: Biochemistry. 25. 2220-2225 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Takehiko Koide: FEBS LETTERS. 194. 242-244 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 小出武比古: 生化学. 58. 635 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Takehiko Koide: Thrombosis and Haemostasis. 58. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Takehiko Koide: FEBS LETTERS.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Takehiko Koide: "New Prospects In Fibrinolysis-1" John Libbey & Company Ltd.,(1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 小出武比古: "血液凝固の制御機構" 西村書店, (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi