• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミトコンドリア蛋白質前駆体の受容体及び局在化に要求される細胞質因子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61480463
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 代謝生物化学
研究機関山形大学

研究代表者

坪井 昭三  山形大学, 医学部, 教授 (70004554)

研究分担者 斧 秀勇  山形大学, 医学部, 助手 (40160915)
吉田 匡  山形大学, 医学部, 助教授 (10004673)
佐藤 道比古  山形大学, 医学部, 助手 (00135344)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードミトコンドリア / 付加ペプチド / オルニナンアミノ基転移酵素前駆体 / 細胞質因子 / 前駆体受容体 / 蛋白質細胞内局在化機構 / 附加ペプチド / オルニチンアミノ基転移酵素前駆体 / リポソーム / 細胞内局在化機構
研究概要

我々は, 61, 62年度の研究によりミトコンドリア蛋白質前駆体のミトコンドリア内への輸送機構に関し次のような結果を得た. (1)化学合成したラット肝オルニチンアミノ基転移酵素(OAT)前駆体の付加ペプチド(34個のアミノ酸残基よりなる)は, 内膜のポテンシャルに依存してミトコンドリアマトリックス内に輸送される. (2)この実験系を用いて, ミトコンドリア蛋白質前駆体がミトコンドリア内に輸送される際に要求される細胞質因子を兎網状赤血球溶血液より約2万倍に精製した. (3)細胞質因子は, 熱あるいはプロテアーゼ処理により失活するが, RNase処理では失活しない. (4)細胞質因子と付加ペプチド並びにOAT前駆体は複合体を形成する. (5)OAT付加ペプチド並びにOAT前駆体とミトコンドリア外膜受容体との結合は, 細胞質因子に依存する. (6)OAT付加ペプチドのミトコンドリア内への輸送は, 至適濃度の細胞質因子で強く促進されるが, 過剰の細胞質因子の存在により阻害される. (7)OAT前駆体の輸送には内膜のポテンシャルと共にATP(GTP)が要求される. しかし, OAT付加ペプチドのミトコンドリア内への輸送は, 内膜ポテンシャルにのは依存し, ミトコンドリア外のATP(GTP)を要求しない.
以上の結果及びその他の知見から付加ペプチドあるいはOAT前駆体は, 最初に細胞質因子と複合体を形成し, 外膜の前駆体受容体に認識され結合する. その後ミトコンドリア外膜と内膜の密着部を通過してマトリックスに輸送されると考えられる. また, この外膜と内膜の密着部, すなわち前駆体輸送チャンネルの誘導形成に細胞質因子が関与する可能性, 及びこの細胞質因子がATP関与でミトコンドリア前駆体のコンホーメーションを輸送に適したものに転換する活性を持つことが示唆されたので, これらの点を更に詳しく解析して, ミトコンドリア蛋白質前駆体の細胞内局在化機構を明らかにすることを試みている.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] H. ONO & S. TUBOI: European Journal of Biochemistry. 155. 543-549 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. TUBOI;M. SATO;H. ONO;K. KOBAYASHI and K. HIRAGA: Advances in Enzyme Regulation Edited by G. Weber. 25. 461-464 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. ONO;S. TUBOI: European Journal of Biochemistry. 168. 509-514 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. ONO & S. TUBOI: Journal of Biological Chemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. ONO & S. Tuboi: "Translocation of proteins into rat liver mitochondria: The precursor polypeptides of a large subunit of succinate dehydrogenase and ornithine aminotransferase and imports into their our location of mitochondria" European Journal of Biochemistry. 155. 543-549 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. TUBOI, M. SATO, H. ONO, K. KOBAYASHI AND K. HIRAGA: "Mechanism of synthesis and localization of mitochondrial and cytosolic fumarases in rat liver" Advances in Enzyme Regulation Edited by G. Weber. 25. 461-484 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. ONO & S. TUBoI: "Integration of porin synthesized in vitro into outer mitochondrial membrane" European Journal of Biochemistry. 168. 509-514 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. ONO & S. TUBOI: "The cytosolic factor required for import of precursors of mitochondrial protein into mitochondria" Journal of Biological Chemistry. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.ONO;S.TUBOI: European Jonrnal of Biochemistry. 155. 543-549 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] S.TUBOI;M.SATO;H.ONO;K.KOBAYASHI;K.HIRAGA: Advances in Enzyme Regulation,eddited by G.Weber. 25. 461-484 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] H.ONO;S.TUBOI: European Journal of Biochemistry.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi