• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経分泌ニューロンのツナプス入力

研究課題

研究課題/領域番号 61480482
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経解剖学
研究機関昭和大学

研究代表者

中井 康光  昭和大学, 医学部, 教授 (60053807)

研究分担者 塩田 清二  昭和大学, 医学部, 講師 (80102375)
落合 英彦  昭和大学, 医学部, 講師 (40053954)
内藤 延子  昭和大学, 医学部, 講師 (30053903)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードペプチドニューロン / アミン性神経支配 / GABA性神経支配 / ペプチド性神経支配 / ラット視床下部
研究概要

ラット視床下部における下垂体後葉ホルモン産生ニューロンおよび前葉ホルモン分泌調節ホルモン(視床下部ホルモン)産生ニューロンの2種類の神経分泌ニューロンに対するアミン性, GABA性およびペプチド性神経支配(シナプス入力)について, 二重免疫染色法およびオートラジオグラフィーまたは5-OHDA標識法と免疫染色の組合せ法を用いて電顕的に観察した. 1)後葉ホルモン産生ニューロンとしてバゾプレッシン(VP)とオキシトシン(OT)産生ニューロン, 2)視床下部ホルモン産生ニューロンとして性腺刺激ホルモン放出ホルモン(LHRH), 副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)および成長ホルモン放出ホルモン(GRH)産生ニューロンについて, それぞれの神経支配を調べた.
成果と考察:1)VPニューロンに対しては, カテコールアミン(CA)合成酵素であるチロシンハイドロキシラーゼ含有終末のシナプス形成は観察されたが, アドレナリン合成酵素であるフェニルエタノラミンN-メチルトランスフェラーゼ含有終末のシナプス形成は未確認である. GABAおよびセロトニン含有終末は共にVPおよびOT含有ニューロンにシナプスを形成しているのが観察された. VPニューロンの分泌や他の機能がアドレナリン以外の或種のCAニューロンによって制御されている可能性およびVPとOTの両ニューロンはGABAおよびセロトニン系ニューロンによっても制御されている可能性が示唆された. 2)視床下部ホルモン系ニューロンについては, GRHニューロンへの^3H-NAまたは5-OHDA標識終末とTRH含有終末のシナプス形成, CRHおよびLHRHニューロンへの^3H-NA, 5-OHDA標識終末のシナプス形成がみられた. この結果, GRH, CRH, LHRHニューロンのCA性神経支配, さらにGRHニューロンのTRH性神経支配の存在が明らかにされた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Shioda, S.: Brian Research. 402. 355-358 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitazawa, S.: Acta Anatomica. 129. 337-343 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, T.: archivum Histologicum Japonicum. 50. 103-112 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中井康光: 医学のあゆみ. 142. 313-317 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochiai, H.: Neuroscience Letters. 85. 14-18 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塩田清二: 神経化学. 26. 613-615 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shioda,S.: "TRH axon terminals in synapsis with GRF neurons in the arcuate nucleus of the rat hypothalamus as revealed by double labeling immunocytochemistr" Brain Research. 402. 355-358 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitazawa,S.: "Catecholaminergic innervation of neurons containing corticotropin releasing factor in the paraventricular nucleus of the rat hypothalamus." Acta Anatomica. 129. 337-343 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe,T.: "Electron microscopic cytochemistry of catecholaminergic innervation of LHRH neurons in the medial preoptic area of the rat." Archivum Histologicum Japonicum. 50. 103-112 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakai,Y.: "Innervations of peptidergic neurons in the rat hypothalamus. - Immunoelectron microscopic observations -" Igaku no Ayumi. 142. 313-317 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochiai,H.: "Ultrastructural demonstration of the catecholaminergic innervation of vasopressin neurons in the paraventricular nucleus of the rat by doublelabeling immunocytochemistry." Neuroscience Letters. 85. 14-18 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shioda,S.;Nakai,Y.;Sato,A.;Sunayama,S;Shimoda,Y.: Cell and Tissue Research. 245. 247-252 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Shioda,S.;Kohara,H;Nakai,Y.: Brain Research. 402. 355-358 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,T;Nakai,Y.: Archivum Historogicum Japonicum. 50. 103-112 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kitazawa,S.;Shioda,S;Nakai,Y.: Acta Anatomica. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi