• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポジトロン標識化合物による定量的肝機能図の開発

研究課題

研究課題/領域番号 61480487
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関東北大学

研究代表者

伊藤 正敏  東北大学, 抗酸菌病研究所・放射線医学部門, 助教授 (00125501)

研究分担者 松澤 大樹  東北大学, 抗酸菌病研究所・放射線医学研究部門, 教授 (10006108)
福田 寛  放射線総合医学研究所, 放射線医学部門, 主任研究員 (30125645)
多田 雅夫  東北大学, 抗酸菌病研究所・薬理学研究部門, 助教授 (10006083)
大類 洋  東北大学, 農学部, 助教授 (20100050)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードポジトロン断層撮影 / 核医学 / 画像診断 / 肝疾患 / 糖代謝
研究概要

ポジトロン放出核種である18F標識ガラクトース(FDGal)の体内分布と代謝を検討し肝細胞に選択的に集積することを明かとした. その薬剤としての妥当性の検討の後, 臨床利用を開始した. 肝硬変患者でのFDGalの肝内集積の低下を確認した. 更に, このトレーサーが肝癌に集積することが分かり肝癌の画像化と質的鑑別診断を目的として研究を行った結果, ガラクトースが, 高率に原発性肝癌中に取り込まれることが判明した. つまり肝癌が肝細胞としての特質を残しているわけで, これにより肝癌の質的画像診断が可能である. FDGalの肝癌への取り込みは, 症例毎に異なり, 癌細胞の分化度の程度に相関していると考えられた. 少数例に於いては, 肝癌でのFDGalの取り込みは, 健常肝組織よりも低く癌の陽性描画が明かでないものがあったが, 以下に述べる18F標識デオキシグルコース(FDG)を併用することにより, 肝癌全例の存在診断が可能であった.
デオキシグルコースも, 葡萄糖類似糖であり細胞内で燐酸化され, 解糖または, グリコーゲン貯蔵系にはいる. 解糖の盛んな癌組織には, 極めて多量の^<18>Fが集積する. デオキシグルコースの燐酸化には, ヘキソカイネースが必要であるが, 肝に於けるこの酵素の活性は低く, 投与された^<18>F-FDGは, 短時間の内に肝から消失する. 一方, 腫瘍には, ヘキソカイネーズが豊富であるのでFDGは腫瘍内に蓄積する. この二つのトレーサーを併用すると, 原発性汗癌の質的診断が可能となる. すなわち, 原発性肝癌では, FDGal, FDG共に集積がみられるのに対して, 転移性肝癌では, FDGのみの集積となり, 非観血的に鑑別しうる. 今後は, 肝癌分化度, 引いては悪性度の診断にアプローチできると予想される.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Tada M;Matsuzawa T;Yamaguchi K;Abe Y;Fukuda H.;Itoh M: Carbohydrate Res. 161. 314-317 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田寛, 山口慶一郎, 松澤大樹, 阿部由道, 山田健嗣 他: 校医学. 24. 165-169 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田寛, 山口慶一郎, 松澤大樹, 伊藤正敏, 阿部由道, 他: 核医学. 24. 871-873 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda H;Matsuzawa T;Tada M et al.: Eur J Nucl M ed. 11. 444-448 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi K;Fukuda H;Matsuzawa T et al.: CYRIC ANNUAL REPORT. 303-311 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh M;Yamaguchi K;Yoshioka S et al: submitted to Clincial Nuclear Medicine. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tada, T.Matsuzawa, K.Yamaguchi, Y.Abe, H.Fukuda, M.Itoh: "Synthesis of 18F-labelled 2-deoxy-2-fluoro-D-Galactose using the Acetyl Hypofluoreite Procedure." Carbohydrate Research. 161. 314-317 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fukuda, T.Matsuzawa, M.Tada et al.: "2-deoxy-2(18F)fluoro-D-Galactose: A New Tracer for the Measurement of Galactose Metabolism in the Liver by Positron Emission Tomography." Eur J Nucl Med. 11. 444-448 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K Yamaguchi, H.Fukuda, T.matsuzawa et al.: "Differential Diagnosis between Hepatocellular Carcinoma & Metastatic Liver Tumor using 2-deoxy-2-(F-18)fluoro-D- Galactose with Positron Emission Tomography." CYRIC ANNUAL REPORT. 6. 303-311 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Itoh, K.Yamaguchi, S.Yoshioka et al.: "Radiation Liver Damage assessed with MRI and Scintigraphy" Clinical Nuclear Medicine. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Tada: Carbohydrate Research.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Fukuda: Cyric Anual Report. 6. 197-204 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Taiju Matsuzawa: Cyric Anual Report. 6. 1-23 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Taiju Matsuzawa: "Prodeedings on the International Symposium on Current and Future Aspects of Cancer Diagnosis with Positron Emission Tomography(PET 85)" Tohoku University, 346 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi