研究課題/領域番号 |
61490005
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
田中 秀夫 筑波大学, 応用生物化学系, 助教授 (40015657)
|
研究分担者 |
大桃 定洋 筑波大学, 応用生物化学系, 講師 (10015901)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1986年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | 純粋培養法 / 抗微生物性物質に対する防御機能 / バイオリアクター / 固定化細胞 / 連続培養 / くり返えし回分培養 / 殺菌および除菌工程 / アルコール醗酵 / 抗微生物物質に対する防御機能 / 抗微生物性物質 / バイオリアタター |
研究概要 |
1.油溶性抗微生物性物質に対する防御機能を備えたバイオリアクターの開発とそのメカニズム (1)固定化担体として用いたアルギン酸ゲル中に、安価な植物油を数%乳化混入させ、同時に酵母細胞を固定化したバイオリアクターは、2ーオクタノール、トルエン等の有害有機溶剤や、パラオキシ安息香酸エステル類等の食品保存料などの油溶性物質に対して、防御機能を有することを明らかにした。 (2)その防御機能は、油溶性物質がゲルビーズ中の水相部にはほとんど存在せず、油相部に多量に溶解することにより生じ、油相部への分配係数の大きい物質に対して、より大きい防御機能を発揮することを明らかにした。 2.殺菌および除菌工程が不要な純粋培養法に開発 (1)酵母(Saccharomy ces cerevisiae)と細菌(Streptococaus lactis)をモデル菌として、前者によるアルコール醗酵と後者による乳酸醗酵を、それぞれひまし油を含有するバイオリアクターを用いて、0.1%パラオキシ安息香酸ブチル(POBB)存在下で、殺菌工程を経ずに、くり返えし回分培養で行った。その結果、いずれの醗酵においても、長期間雑菌汚染なしに、しかも正常な醗酵を行わせることができた。 (2)アルコール醗酵および乳酸醗酵を、殺菌および除菌工程を経ずに、0.1%POBB存在下で、ジャーファーメンターにて連続培養を行った。その結果、いずれの醗酵も、60〜70時間の間雑菌汚染なしに、正常な醗酵を行えた。 (3)さらに長期間の無殺菌、無除菌の連続培養を行なわせるため、植物油への分配係数がPOBBの約3倍ある、フェノール系殺菌剤プリベントールGDを用いて、同様に母によるアルコール醗酵の連続培養を行った。その結果、約140時間の間雑菌汚染なしに、正常な醗酵を行なわせることに成功した。 今後、更に長期の培養を試みる予定。
|