• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カラー画像情報に基づく非定常流動現象の実時間計測に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61490023
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関神戸大学

研究代表者

高森 年  神戸大学, 工学部, 教授 (10031098)

研究分担者 山崎 義治  神戸大学, 工学部, 教務職員 (90174648)
田所 諭  神戸大学, 工学部, 助手 (40171730)
木村 一郎  神戸大学, 工学部, 助教授 (60031134)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1987年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1986年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワードカラー画像計測 / 流れの可視化 / 速度ベクトル分布 / 同時計測 / 相関法 / 温度計測 / 感温液晶粒子懸濁法 / トレーサ粒子注入法 / 非定常流 / 相互相関法 / 圧力分布 / 乱れ強さ分布
研究概要

この研究では, カラー画像情報に基づく非定常流動現象の実時間計測として, 当初, 計測精度の向上およびモアレ法によるポテンショル場とトレーサ法による速度ベクトル場の同時計測を目標とした. しかし, 同時計測においては, 検討の結果, モアレ干渉縞パターン画像とトレーサ画像を同時に得る可視化手法は技術的に非常に困難であることが明らかとなったため, 温度場とそれによって生じる弱い流れ場が共存する自然対流に注目し, それを感温液晶粒子懸濁法によって可視化し, 温度と速度の同時計測を試みた. また, カラー画像分離による3次元流れ場の速度分布計測システムを開発した. 以下に, それぞれについて得られた新たな知見, 成果を要約する.
1.相関法による速度ベクトル分布の画像計測システムの確立
相関法は, 流れ場全域の格子点速度ベクトル分布が求められ, 非定常流に対しても有効であるなど大きな利点を持つことが明らかとなった. また, 過誤の速度ベクトルの補正処理アルゴリズムを確立した.
2.カラー画像分離による3次元流れ場の速度分布計測システムの開発
深さ方向2ヶ所での2次元速度ベクトル分布を同時に計測することができた.
3.カラー画像情報に基づく流れ場と温度場の同時計測
2次元温度分布と2次元速度ベクトル分布の時間的変化の様子を同時計測することができた. しかし, このアルゴリズムでは色計測の分解能がまだ低いので, 今後色識別アルゴリズムの開発, ならびに温度と色との厳密な対応関係等についての詳細な検討が必要であると思われる.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 木村一郎: 流れの可視化. 6-22. 269-272 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村一郎: システムと制御. 30-12. 761-770 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Kimuta: Flow Visualization IV. Hem isphere pub.221-226 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村一郎: 計測自動制御学会論文集. 23-2. 101-107 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村治央: 流れの可視化. 7-26. 297-300 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Kimuta: Proc. 2nd International Symposium on Fluid Control and Measurement Sheffield. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Kimura: "Image Processing Instrumentation of Velocity Vector Distributions in Two-Dimensional Flow Fields" Systems and Control. 30-12. 761-770 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Kimura: "Image Processing of Flow around a Circular Cylinder by Using Correlation Technique" Flow Visualization 4, Hemisphere pub.221-226 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Kimura: "Image Processing Instrumentation of Flow Velocity Vector Distribution by Using Correlation Technique --- Application to Vortices in the Wake of a Circular Cylinder ---" Trans. the Society of Instrument & Control Engineers. 23-2. 101-107 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kimura: "Image Processing Instrumentation of flow by Using Correlation Rechnique --- Correction of Erroneous Velocity Vectors ---" J. the Flow Visualization Society of Japan. 7-26. 297-300 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Kimura: "Image Processing Instrumentation of Flow Velocity Vector Distribution --- Improvement of Spatial Resolution ---" Proc. 2nd International Symposium on Fluid Control and Measurement, Sheffield. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村一郎: 流れの可視化. 6. 269-272 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 木村一郎: システムと制御. 30. 761-770 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] I.Kimura: Proc.of The 4th Int.Symposium on Flow Visualization,Paris. B2.7. (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 木村一郎: 計測自動制御学会論文集. 23. 101-107 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 木村一郎: 第4回流体計測シンポジウム資料. 49-52 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi