研究課題/領域番号 |
61490031
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
広領域
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
小林 和正 日本大学, 人口研究所, 教授 (10167405)
|
研究分担者 |
黒田 俊夫 日本大学, 経済学部, 嘱託 (80102440)
小川 直宏 日本大学, 経済学部, 教授 (20139075)
南條 善治 (南〓 善治) 福島県立医科大学, 教授 (10045594)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 生命表 / 平均寿命 / コーホート死亡率 / 世代生命表 / 乳児死亡率 / モデル生命表 / リレーショナル・モデル / 将来寿命の予測 / 年齢別死亡率 / パラメタライズド・モデル / 角変換 / 標準生命表 / 出生コーホート / 死亡率パターン / 生命表生残率 / センサス生残率 / 国勢調査 / 登録出生数 / 人口学的利用 / 死亡パターン / 同時生命表 / 寿命水準 / 将来の年齢別死亡率の仮定設定 / スプライン補間法 / 【°!e】xから8xの算出法 |
研究概要 |
1971-79年の9年間は、目立ったインフルエンザの流行のないままに続いた期間として、最近にない長期間であった。生命表の平均寿命においてアイスランドと伯仲して世界一の長寿国に踊り出たのもこの期間である。特に1974-79年では平均寿命はほとんど直線的に上昇し、その延長線と比べ、1980年以後の平均寿命の推移は目立って下回る。そこではインフルエンザ流行年の1980年および1983年の再度にわたる平均寿命の後退が、もはや上記1970年代の平均寿命の傾向線の延長線上への復帰を不可能にしている様にも見える。しかし1970年代と1980年代との死亡率の推移パターンの違いは、これを年令別にみると、複雑でその上、男女間の説明し難い差異が加わり、一括して短く論ずる事を困難にする。その複雑さの解明に役立つ一つの視点はこれらの期間的変化の様相をコーホート死亡率の変化と交ささせることであり、その目的を持って我々は、1981-1986年の96年間についての日本の年次別男女年齢各歳別生命表を整備し、そのg×を用いて1816-1974年生まれコーホートについて世代生命表を作成し、その一部を用い上記の分析を行った。コーホート死亡率は1970年代の改善よりも1980年代の改善に衰えを見せてはいるものの最近数年その改善率が横ばい状態か回復気味をみせているコーホートが多く、死亡率予測の上で見過せぬ微妙な動向と判断される。(以上主として初年度計画および世代生命表については2年度モデル生命表作成法の研究による)。乳児死亡率の改善の重要性が日本でも依然として大であるのに鑑み、生後1年間のモデル生命表を作成し、その作成に角変換によるリレーショナル・モデルを開発した(2-3年度のモデル生命表の作成)。これは乳児死亡率年次変化の複雑なパターンの解明に役立つことを示した。国民の将来寿命の予測には、より詳細な人口学的情報の蓄積が必須である。
|