• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NMRによる精密病巣局在と知覚・認知障害との関連に関する実験心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61510034
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関東京大学

研究代表者

河内 十郎  東京大学, 教養学部, 助教授 (30083710)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードNMR / 病巣局在 / 発語失行 / 言語機能 / 純粋型 / X線CT / 皮質下梗塞
研究概要

本研究の中心課題の一つである精密病巣局在は, 限局された病巣が特定の機能障害と関係づけられた時, はじめて心理学的に意味を持つ. その機能と病巣部位との関係が, 高い確率で考えられるからである. しかし現実の脳損傷者の大半は, 広範な病巣と多方面に及ぶ複雑な機能障害を持っており, そうした事例を手がかりに特定の機能に関係する脳の部位を明らかにしていくには, 非常に多数の資料の累積が必要となる. これに対して特定の機能が選択的に障害されている純粋例の場合は, 機能と病巣との対応が比較的容易なために, 少数例からでも貴重な知見を得ることができる.
幸い研究代表者は, 発話の運動機能の選択的障害にあたる発語失行が, 長期間にわたってきわめて純粋な型で持続している症例を経験することができ, 昭和61年度は, さまざまなテストによるその症例の臨床像の明確な把握と, NMRによる病巣部位の精密な分析を行った. 臨床像は, 身体はもとより構音器官に麻痺や失調はなく, 知能は正常で, 言語能力も書字の多少の低下をのぞいてすべての側面が高く保たれている一方で, 発語の構音機能のみが障害されているという, 典型的な発語失行にあたることが確認された. 損傷部位は既にX線CTにより左半球シルヴィウス溝前部近辺の皮質から皮質Fにかけての領域, と診断されていたが, NMRにより皮質はほとんど含まず, 尾状核頭部, 内包前脚, レンズ核前部, 放射冠と島皮質の一部, シルヴィウス溝付近の皮質の一部, と確定された. 特にNMRの失状断面像から, 中心前回中部からF部にかけての損傷が, 皮質より深部白質にあることが確認されたのは貴重な知見であった. 61年度は文献例との比較も行われた.
62年度は, 類似自験例との比較が行われたが, NMRにより左放射冠に限局した損傷が確認された一例が, やや異ったタイプの発語失行をなすことが明らかにされた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 竹内愛子,河内十郎: 失語症研究. 6. 74-85 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河内十郎: 総合リハビリテーション. 14. 797-802 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河内十郎: 理学療法と作業療法. 21. 249-255 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河内十郎: 東京大学教養学部人文科学科紀要. 86-VIII. 83-100 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河内十郎: 心理学評論. 30. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河内十郎: 神経科学レビュー. 2. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内愛子,河内十郎: "脳卒中による失語症ハンドブック" 社会保険出版社, 172 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 祖父江逸郎,福井国彦,嶋重,河内十郎,竹内愛子編: "失語の経過と予後" 医学教育出版社, 149-167 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aiko Takeuchi, Juro Kawachi: "Studies of Agrammatism in Crossed Aphasics" Higher Brain Function Research. 6. 74-85 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Juro Kawachi: "Neuropsychological Approach to Rehabilitation" Sogo Rehabilitation. 14. 797-802 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Juro Kawachi: "Sex Differences in Functional Asymmetry of Brain" The Japanese Jorunal of Physical and Occupational Therapy. 21. 83-100 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Juro Kawachi: "Brain Damage and Symbolic Process" Japanese Psychological Review. 30. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Juro Kawachi: "Unilateral Spatial Agnosia" Annual Review of Neuroscience. 2. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aiko Takeuchi, Juro Kawachi: Handbook of Aphasia due to Stroke. Social Insurance Press, 172 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河内十郎: 東京大学教養学部人文科学科紀要. 86. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 河内十郎: 理学療法と作業療法. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi