• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知覚・認知パフォーマンスにおけるイメージの機能的特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61510040
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関信州大学

研究代表者

松田 隆夫  信州大学, 教育学部, 教授 (00035312)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード視覚イメージ / 立体地理模型の空間的表象 / 文章記憶 / 文章記憶とリハーサル方略 / イメージリハーサル / イメージ走査 / 移動小点追随とイメージ形成
研究概要

本研究は2つの主題に大別することができる. 1つは, 視覚イメージの基本的特性を扱った研究(報告1, 2及び3)であり, 他は, 記憶・理解における視覚イメージの機能に関する研究(報告4及び5)である.
報告1では, 多角閉図形のイメージを面上に投影し開眼状態でそれを走査する条件, 当該イメージを頭の中に生成し閉眼状態で走査する条件, 眼前の当該図形を知覚走査する条件の3つを用い, 図形線分の総長及び角数を変数として各走査時間を分析した. 推定された走査速度及び直角あたり停留時間に基づき, 報告2では, 3条件の速度で移動する小点を視覚追随させ, その軌跡が形づくる図形のイメージを描画させて, 描画の形態性等を検討した. これらの結果から, 視覚過程と視覚イメージ過程の類同性, 更には視覚イメージの特性にかかわる本質的議論への接近を試みたが, なお多くが課題として残された. 報告3では, 仮想立体地理模型及び平面地図を用いて認知地図を形成させ, 地点の再認反応時間, 地点間距離判断, 地点間イメージ走査, 距離判断と地点間ルートの関係等を介して, 空間対象的イメージ特性の検討を試みた. 実験結果に当初の予測は十分反映されなかったが, 次の研究展開への幾つかの示唆は得られた.
報告4は, 文章記憶における文章の意味的関連性と記銘方略を取り扱う中で, 視覚イメージの機能を論じたものである. 大学生及び小学生を被験者とし, 対象の位置関係を記述した4単文からなる意味的関連及び無関連パッセージを4通りの記銘方略で記銘させ, 直後及び遅延再生を求めた結果に基づき, 記憶情報格納の性質及びイメージ想起リハーサルの有効性等について論じた. 報告5では, 日常的な状況記述文として野球実況を用い, その記憶・理解と知識水準及び先行情報との関係を取り扱ったが, イメージの機能との関わりでの議論は今後に残された.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書

研究成果

(11件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 松田隆夫: 信州大学教育学部紀要. 58. 55-63 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田隆夫: 信州大学教育学部紀要. 59. 45-50 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田隆夫: 信州大学教育学部紀要. 57. 65-73 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao MATSUDA: "Visual scanning of multi-rectangular figures and mental scanning of those images on projected plane and in mental vision." Journal of the Faculty of Education, Shinshu University. No. 58. 55-63 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao MATSUDA: "Figural image formation by visual pursuit of moving spot with some different speeds." Journal of the Faculty of Education, Shinshu University. No. 59. 45-50 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao MATSUDA: "Inter-sentence semantic relations and rehearsal strategies in sentence momory(II)" Journla of the Faculty of Education, Shinshu University. No. 57. 65-73 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao MATSUDA: "Spatial representations of three-dimensional geographical model."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao MATSUDA: "Effect of the level of knowledges on momory for radio descriptions of baseball game."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田隆夫: 信州大学教育学部紀要. 第57号. 65-73 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 松田隆夫: 信州大学教育学部紀要. 第58号. 55-63 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 松田隆夫: 信州大学教育学部紀要. 第59号. 45-50 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi