研究概要 |
色彩認知成立過程は, いくつかのサブシステムの階層構造により構成されていると考えられている. 本研究では, 異なるサブシステムの反応特性を反映していると考えられているいくつかの視知覚現象を検討することにより, この階層構造を解析した. 得られた結果は以下の通りである. 1)色順応下での増分閾と提示時間の関係を, 波長, 順応光強度, 刺激の大きさをパラメータとして測定した. これら刺激パラメータの増分閾への寄与は独立ではなく, 相互作用がみられた. 結果の解析により, 錐体過程から反対色過程に至サブシステムの時間的加重き性質が明らかにされた. 2)色刺激への順応による色残像は, 周辺に与える刺激により負の残像から正の残像へと変化する. 正の色残像を生じる時の刺激条件(色度・輝度, 空間要因)を測定することにより, 色残像を媒介するサブシステムの統合の性質を明らかにした. 結果は, 色差で構成される輪郭線を検出するサブシステムが高次レベルで存在することを示した. 3)線形システムモデルと確立的加重モデルによって, 視覚系のパターン認識過程を分析した. このモデルが適用できる刺激条件と適用できない刺激条件が明らかにされた. 適用できない刺激条件では, 視覚系の情報処理が, sustainedとtransientの2つの機構の並列構造で行なわれているためであると考えられた. 4)輝度一定, 色度変化パターンにより生じる主観的輪郭線への, 刺激変数(色度・輝度, 空間要因)の効果を測定した. 結果の分析により, 主観的輪郭線知覚に寄与する網膜から皮質視覚野に至る色情報処理過程の階層的構造の性質を明らかにした.
|