研究課題/領域番号 |
61510050
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
心理学
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
池田 行伸 佐賀大学, 教養部, 助教授 (50159638)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 上丘破壊 / 白黒弁別学習 / 脳の可塑性 / 視覚野破壊 / 脳梁切断 / アルビノラット / 片眼摘出 / 神経系の可塑性 / 視覚系 / 視覚系の可塑性 / 中枢神経系の補償作用 / 白黒弁別回避学習 / 補償作用の行動的効果 |
研究概要 |
出生直後に片眼を摘出したラット(OEB)と生後3ケ月齢の十分成熟した時点で片眼を摘出したラット(OET)とを用いて、これまでに出生直後の片眼摘出が残存眼と同側の視覚神経路に補償的再編成を生起させることを示してきた。このような過程をふまえずまず第一に行ったことは、出生直後の片眼摘出によって生じる補償機能のメカニズムを探究するために、視覚神経路の一部を形成する上丘の果たす役割を調べることであった。OEB、OETに白黒弁別学習を回避事態で獲得させた後、上丘を両側性に破壊し保持の程度を調べると、ほとんど100パーセントの保持を示し上丘損傷の効果は現れなかった。さらに残存眼と反対側の皮質視覚野を破壊して再訓練を行うと、OEB、OETとも再学習することができ、しかもOEBはOETより速く学習基準に到達することができた。このような結果は上丘が破壊されていない動物での結果と同じものであり、上丘破壊の効果は現れなかった。しかし白黒弁別学習を獲得する前に上丘を両側性に破壊するとOEB、OETとも学習を獲得できるが、残存眼と反対側の皮質視覚野を破壊して再学習を行わせると、OEBは再学習が成立しなかった。OETは上丘が破壊されていない場合と同様の結果が得られた。これらのことから、OEBにおいては上丘を経由する経路が学習獲得時に機能する必要があることが示され、出生直後の片眼摘出によってこの経路の補償的再編成が生じたことが示唆された。次の段階の研究は、3週齢という幼若時に脳梁を切断して、眼と同側の視覚経路系の補償効果を調べることであった。成熟後、上記の処置を受けたOEB、OETが白黒弁別学習を獲得し、残存眼と反対側の皮質視覚野破壊を受けた後の再学習事態では、OEB、OETとも学習を獲得した。これは成熟後に脳梁切断を受けた場合と異なっており、同側視覚系の補償的機能亢進が生じたために起こる現象と考えられた。
|