• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成人期から高齢期にわたる「生きがい」意識に関する生涯発達心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61510051
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

杉山 善朗  札幌医科大学, 医学部(心理学教室), 教授 (50045332)

研究分担者 佐藤 豪  札幌医科大学, 医学部(心理学教室), 助手 (90150557)
中村 浩  札幌医科大学, 医学部(心理学教室), 助手 (20136956)
竹川 忠男  札幌医科大学, 医学部(心理学教室), 助教授 (50045366)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード高齢者の生き方の質(quality of life) / 高齢者の死生観 / 「死」との心理的距離の遠近 / 因子分析による「死生観」の三因子 / 生き方の質(Quality of life,QOL) / 死生観の発達 / 「死」との心理的距離 / 「生」への肯定的態度と否定的態度 / 死生観の因子分析
研究概要

生存高齢者204名, 死亡高齢者の遺族203名を対象にした二種の死生観を問う質問紙回答の解析の結果, 1.生き方や人がらが良質であるときは良質の「死生観」を, それらが不良であるときは不良な「死生観」とつながるものであることが示され, いわゆる「生命の質(quality of life)」が「死生観」を規定する重要な要因であることが考えられた. なお, 他者の臨終場面に立ち会った体験の有るとき良質の「死生観」と, 無いときは不良な「死生観」と関連する傾向が認められたことは興味深い事実であった.
2.「死生観」の質の良悪は, また死因となった疾患と関連することが明らかとなった. もっとも良好な「死生観」は癌群においてみられ, もっとも不良な「死生観」は脳出血群でみられた. 心臓病群は, 中間に位置するようであった. これらは, 遺族の媒介的回答によるとはいえ, ある程度まで, これら三群の異なる「死生観」や「生き方」を描きだしてくれたものとして, 今後のより詳しい研究が期待される.
3.因子分析法によって「死生観」の心理構造の分析が行われた. その結果生存高齢者群においては, 「生命の質と死の受容」因子が基本的な因子として抽出され, 他に「人生についての充足感-不満感」因子と「疾病予後についての不安」因子と仮りに名づけた合計三個が主要なものとして導かれた. これらによる「死生観」心理空間の説明率は, 全体の約45%であった.
一方, 遺族の回答による故人の「死生観」については, 「対人関係協調」因子, 「死の迎え方」因子, 「信仰と死の受容」因子の三つが主要なものとして抽出された. これらは, 生存高齢者で基本因子と考えられた「生命の質と死の受容」因子の大部分がそれぞれ分解して表現されたものと考えられた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 杉山善朗: 老年社会科学. 8. 161-176 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山善朗ほか: 社会老年学. 24. 52-66 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川啓子,杉山善朗ほか: 老年社会科学. 9. 172-187 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山善朗ほか: 高齢者問題研究. 3. 241-254 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山善朗ほか: 高齢者問題研究. 4. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山善朗: "病人と患者の心理 河野友信編「医学と医療のための行動科学」" 朝倉書店, 350 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山善朗: "死の準備教育 無藤ほか編「発達心理学入門(II)」" 東京大学出版会, (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama,Y. et al: "Physical Activities of the Elderly in Relation to Life Satisfaction" Japanese Journal of Gerontology. 8. 161-176 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama,Y. et al: "On the Elderly's Conceptions of Terminal Illness and Death" Social Gerontology. 24. 52-66 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa,K. ; Sugiyama, Y. et al: "A Study of Psychological Help for the Institutionalized Elderly - An Experimental Study of Encounter Group Technique -" Japanese Journal of Gerontology. 9. 172-187 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama,Y. et al: "Nanlyses of Senior Citizen's Classes in Hokkaido - Model Planning in Later Life-Span Education -" Annual Report of Gerontological Research. 3. 241-254 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山善朗,竹川忠男,佐藤豪,中村浩,浦沢喜一: 社会老年学. 23. 44-49 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山善朗,方波見康雄,中野修,阿部一男,竹川忠男,中村浩,佐藤豪: 社会老年学. 24. 52-66 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山善朗,中村浩,斉藤和雄,佐藤豪,竹川忠男: 老年社会科学. 8. 161-176 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山善朗,竹川忠男,中村浩,佐藤豪,伊藤雅江: 札幌医科大学人文自然科学紀要. 27. 1-11 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山善朗: 心理学評論. 27. 317-330 (1984)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山善朗,竹川忠男,佐藤豪,中村浩,浦沢喜一,佐藤保則: 老年社会科学. 7. 122-136 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山善朗 著,飯尾正宏,河野博臣,河野友信 編: "末期癌の医療 "癌患者の心理的プロセス"" 金原出版株式会社, 10 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山善朗 著,飯尾正宏,河野博臣,河野友信 編: "末期癌の医療 "治療関係の問題"" 金原出版株式会社, 10 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi