• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気皮膚刺激による知覚印象の堆移とその精神物理学的特性

研究課題

研究課題/領域番号 61510054
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

太城 敬良  大阪市立大学, 文学部, 助教授 (00047250)

研究分担者 東山 篤規  大阪府立大学, 総合科学部, 講師 (00118001)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード皮膚感覚 / 皮膚知覚 / 電気皮膚刺激 / マグニチュード推定 / 精神物理学関数 / 触覚 / 痛覚 / ベキ関数 / ベキ指数
研究概要

電気皮膚刺激の知覚特性に関して, 以下の3点からの実験的検討がなされた. (1)60Hz矩型波繰返し波形による知覚特性:電気皮膚刺激の知覚の基礎となる神経機構のそして受容体の機能をさらに検討する. 刺激波形を, これまでの単パルス刺激から60Hzの矩型波繰り返し波形に変化させ, ベキ指数, 知覚印象, 知覚される部位, 運動印象等の様相を検討する. (2)時間加重-ダブルパルスによる検討-:ダブルパルス刺激を使用して電気皮膚刺激における時間加重の様相を検討する. (3)パルス刺激へのマグニチュード推定:電気皮膚刺激へのマグニチュード推定の基礎となる2種の神経機構に関する仮定への示唆を得る. 単パルス刺激を使用して刺激レンジの高低, モジュラスの大きさによるベキ関数の変化を検討する. これらの実験目的により約10種の実験が試みられ, 特徴的な知覚特性をみいだし, 以下の結果を得た. また各種神経繊維と知覚との関係に関して考察された. a)主に電気皮膚刺激は神経繊維への直接的刺激と確認された. b)生理学による陰極説は支持されず, 様々の知覚が観察された. c)刺激強度が大きいか, 繰返し波形で運動印象が生じた. d)繰返し波形の場合ベキ指数は高く得られた. e)ダブルパルスによる時間加重は閾水準では部分加重か加重が無いが, 閾上で加重がみられる. f)ISIが7msecのダブルパルスで強い知覚が生じた. g)時間加重は末梢から中枢に渡ってのものである. h)低強度刺激範囲ではベキ指数が高く, 高強度では低かった. i)低強度では試行の関数としての順応があった. j)感覚レベルでの順応とベキ関数の勾配との依存関係は電気刺激に特有であった. k)低い電流では触覚をもたらす神経繊維系に関係し, 大きな順応を示した. 高い電流では痛覚のそれに関係し, 順応が無い. l)末梢受容体の介在が少ないこのような電気皮膚刺激の知覚特性がさらに調べられることは, 我々の知覚システム解明に大きな役割を担うであろう.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 太城敬良: 関西心理学会第98回大会発表論文集. 15 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashiyama,A.: Japannese Psychological Research. 29. 81-88 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東山篤規: 日本心理学会第51回大会発表論文集. 126 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashiyama,A.: Perception & Psychophysics. 43. 172-178 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太城敬良: 関西心理学会第100回大会発表論文集. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashiyama,A.: (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashiyama,A., & Tashiro,T.: "Magnitude estimates for electrical shock." Japannese Psychological Research. 29. 81-88 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashiyama,A., & Tashiro,T.: "Temporal integration of double electrical pulses." Perception & Psychophysics. 43. 172-178 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashiyama,A., & Tashiro,T.: "Magnitude estimates for electrical pulses." (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashiyama,A. & Tashiro,T.: "The perceptual properties of electrocutaneous stimulation (12): Sensory quality and subjective intensity of 60Hz repeating rectangular current." Proceedings of the 98th Annual Convention of the Kansai Psychological Assosiation. 15 (in Japanese) (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashiro,T. & Higashiyama,A.,: "The perceptual properties of electrocutaneous stimulation (13): Magnitude estimates at the low and high-current levels." Proceedings of the 51th Annual Convention of the Japanese Psychological Assosiation. 126 (in Japanese) (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Higashiyama: Japanese Psychological Research. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 太城敬良: 関西心理学会第98回大会発表論文集. 15- (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 東山篤規: 第1回生体・生理工学シンポジウム論文集. 73-76 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi