• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童の問題行動についての生理心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61510068
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関広島修道大学

研究代表者

柿木 昇治  広島修道大学, 人文学部, 教授 (30079272)

研究分担者 松田 俊  広島電機大学, 工学部, 講師 (50173844)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード非行 / CNV / ADD / 児童の問題行動 / 非行児 / 反応時間
研究概要

研究の初年度(61年度)は, 主としてCNV基礎研究として標準化の問題をとりあげた. CNVは種々なコンポーネントより出来ているが, それら各コンポーネントについては定量化する必要があった. 我々は種々な側面から定量化を試み, 標準的なデータを抽出することができた.
本年度(62年度)では, 非行群を設けて, 生理心理学的側面より, その特性について検討を加えた. 我々は既に注意欠損児(ADD)について検索してきたので, それとの比較を行うことを目的とした. 中枢反応であるCNVは, 非行群は正常群よりも小さく, また, 若干ながら注意欠損児よりも小さいことが明らかである. 統計分析の結果, 正常と非行, また正常と注意欠損群の間に有意差がみられた. 注意欠損児は, 脳の機能障害の中でも特に注意欠損が仮定されるが, 非行においても注意機能の低下との関連性が示唆される. 注意電位が非行と正常群間に差がなく, 行動指標である反応時間にも差がなかった. CNVが十分に生起しなかったことは, 注意の集中または持続が困難であることが示唆される. 非行群のパーソナリティ資質を反映するロールシャッハ得点と生理指標であるCNVとの間には, CNVが大きな者は正常人と近似する反応を示した. 少なくとも, この側面では生理反応と心理反応との対応が認められる.
本研究でとりあげた非行について, 生理心理学的研究がまだ端についたばかりである. 非行問題を生理心理学的に研究するためにはいくつかの問題がある. 大きな問題は非行の多様性であり, それが単一の生理指標(CNV)に反映するとは限らないことであろう. これまで, 非行は教育, 社会, 医学, 臨床心理学より検定されてきたが, 生理心理学的に検討する必要性があることが明らかとなった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 柿木昇治,吉井香代子,今塩屋隼男: 広島修大論集. 27-1. 23-34 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柿木昇治,福田慶太: 広島修大論集. 27-2. 113-126 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古満伊里,伊藤泰彦,畑久恵,柿木昇治: バイオフィードバック研究. 14. 22-27 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H,IMASHIOYA;A.B.DOLLINS & S.KAKIGI: The Pavlovian Journal of Biological Science. 22. 1-6 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kakigi,K.Yoshii,and H.Imashioya: "Verlral Information Processing and the CNV:The effect of category size." STUDIES IN THE HUMANITIES AND SCIENCES,HIROSHIMA SHUDO UNIVERSITY. 25-2. 23-34 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kakigi &K.Fukuda: "The Effect of Long-Term Memcry and Task Difficulty upon CNV Measurements." STUDIESIN THE HUMANITIES AND SCIENCES.HIROSHIMA SHODO UNIRERSITY. 27-2. 113-126 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Furumitsu,Y.Ito,H.Hata,&S.Kakig: "Xomparative study of feecl back Method in am Alrha Euhamcement Para digm." JAPANESE JOURNAL OF BLOFEED BACK RESEARCH. 14. 22-27 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.IMashioya,ABDollinos,& S.Kakig: "Motor Respsnre Informati on Inflnen ce on CNV Shape and Rerolntion Time." TRE PAVLOVIAN JOURNAL OF BIOLOGICAL SCIENCE. 22. 1-6 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柿木昇治,吉井香代子,今塩屋隼男: 広島修大論集. 27巻1号. 23-34 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Imashioya,H;Dollins,A.B.;kakigi,S.: PAVLOVIAN JOURNAL OF BIOLOGICAL SCIENCE. 22. 1-6 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 古満伊里,伊藤泰彦,松田俊,柿木昇治: 日本心理学会第50回発表論文集. 50. 37-38 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 柿木昇治,萩野源一,今塩屋隼男,吉井香代子: 日本心理学会第50回発表論文集. 50. 51-52 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi