• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ聾教育におけるトータル・コミュニケーションの展開

研究課題

研究課題/領域番号 61510106
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関筑波大学

研究代表者

草薙 進郎  筑波大学, 心身障害学系, 教授 (80036409)

研究分担者 上野 益雄  筑波大学, 心身障害学系, 助教授 (00015885)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードトータル・コミュニケーション / 口話法 / 手話法 / 指文字 / 併用法 / 聴能訓練
研究概要

1.アメリカお聾教育におけるコミュニケーション方法の変遷を, 19世紀初頭から1930年代までにわたって解明した. 初期の無音法, 手指法から1867年のクラーク枝での口話法の台頭, その後の口話法の発展の足跡を検討した. とくに20世紀に入っての40年間は, 口話法の隆盛期であることを確認した.
2.1960年代末にカリフォルニア・サンタ・アナ学区とメリーランド州立聾学校で台頭したトータル・コミュニケーションの教育理念, 方法論, およびその成果等について明らかにした.
3.1940年代からトータル・コミュニケーション台頭までの聾教育の動向をコミュニケーションと関係づけて, 教育目標, 早期教育, 学力, 統合教育等の点から考察した.
4.トータル・コミュニケーションの台頭に及ぼした要因を, 一次的要因と二次的要因に分けて, 分析, 考察した. 一次的要因として, (1)手指コミュニケーションの使用状況とその主張が存在したこと(2)ギャローデット大学の同時法やニューメキシコ校の指文字の早期導入などの試行的実践が展開したこと(3)両親聾者の聾児のコミュニケーション能力についての研究が進展したことを実証的に解明した. また二次的要因として, (1)口話法の困難性と口話教育についての不満足が存在したこと(2)手話言語への社会的, 学問的関心が高揚してきたこと(3)成人聾者の団体が聾教育における手指コミュニケーションの有効性について支持する見解を表明してきたこと(4)コーネットがキュード・スピーチを開発したことなどを実証的に考察した.
最近のトータル・コミュニケーションの展開の状況をさらに継続的に解明していくことが今後の課題とされた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 草薙進郎: トータル・コミュニケーション研究会会報. 18. 3-12 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 草薙進郎: 聴覚障害. 42-9. 14-20 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 草薙進郎: "アメリカ聾教育におけるトータル・コミュニケーションの展開" 筑波大学心身障害学系草薙進郎, 364 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野益雄: "聾教育問題史I" 筑波大学心身障害学系上野益雄, 76 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUSANAGI Shinro: "History of American Deaf Education and Beginning of Total Communication." Journal of Association of Total Communication. 18. 3-12 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUSANAGI Shinro: "Trend of Total Communication." Auditory Disorders. 42-9. 14-20,47 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUSANAGI Shinro: Development of Total Communication in American Deaf Education.Isebu Publisher, 364 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UENO Masuo: History of Problems in American Deaf Education (I).Isebu Publisher, 76 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 草薙進郎: 心身障害学研究. 12. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 草薙進郎: "アメリカ聾教育におけるトータル・コミュニケーション台頭要因の研究(1)" 筑波大学心身障害学系 草薙進郎, 53 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 草薙進郎: "アメリカ聾教育におけるトータル・コミュニケーション台頭要因の研究(2)" 筑波大学心身障害学系 草薙進郎, 135 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi