• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代のしつけ状況に関する教育社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61510116
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関京都大学

研究代表者

柴野 昌山  京都大学, 教育学部, 教授 (40025101)

研究分担者 森 繁男  京都大学, 教育学部, 助手 (50200366)
石戸 教嗣  京都女子大学, 文学部, 助教授 (80135491)
竹内 洋  京都大学, 教育学部, 助教授 (70067677)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードしつけ / 社会化 / 育児不安 / アイデンディティ / 幼児教育 / 母親 / 相互作用 / 児童中心主義 / 教師 / 幼稚園 / インタラクション
研究概要

現代は, しつけ喪失の時代であるとか, しつけ無き時代であると言われている. だが, このしつけ実態に関する調査は近年増加しているものの, その多くは深刻化しつつある状況を現象的に記述するにとどまっている. われわれは, これまでのわが国のしつけ研究, アメリカ合衆国などにおける社会化研究, および会話分析などのレヴューを行い, そのなかで従来の機能主義的社会化研究を批判して, 相互作用論的, 解釈論的しつけ概念にもとづくアプローチを採用した. 初年度は, 幼稚園における参与観察, 教師・母親面談のテープ分析を素材として, 教師と母親のしつけ意識を検討した. また, NHKラジオの電話教育相談をテープ録音し, その分析を通して母親のしつけ不安を考察した. 次年度は, これに加えて, 京都市および府下の4幼稚園の協力を得て, 母親に対する質問紙調査を行い, 母親のしつけ意識を社会階層, 職業, 家庭的背景との関連において分析した. また同時にS幼稚園においては, ビデオ・カメラを設置し, 記録と参与観察にもとづいて, 教師と幼児との相互作用を考察した.
以上の諸研究から得られた知見を要約すれば, つぎのとおりである.
1)今回では, 家庭, 幼稚園のいずれにおいても「児童中心主義」的なしつけが行われているが, これが結果として, 幼児の成長発達を「拘束」する統制的イデオロギーとして作用している.
2)教師, カウンセラーの許容的しつけ原理が, かえって母親を不安におとし入れているが, 母親は, その不安から脱却する方法を与えられていない. その結果, 現実問題としてアンヴィヴァラントなしつけを生んでいる.
3)しつけをめぐる親の満足度は, 職業階層の上位において下位よりも高くなる傾向があるが, それ以上にしつけ行為を左右する要因としては, 幼児の家族収地位が大きく作用している.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 柴野昌山: 青少年問題(青少年問題研究会). 34-4. 4-12 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴野昌山,新堂粧子: 少年補導(大阪少年補導協会). 376. 37-43 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴野昌山編著: "しつけの社会学" 世界思想社,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIBANO SHOZAN: "Child training-past and present-" SEISHONEN-MONDAI. 34-4. 4-12 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIBANO SHOZAN and SHINDO SHOKO: "Child training and mothers' anxiety" SHONEN-HODO. 376. 37-43 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIBANO SHOZAN (ed.): Sociology of child training. SEKAI-SHISO-SHA,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴野昌山 ほか: 日本教育社会学会第38回大会発表要旨集録(京都大学・大会準備委員会). 38. 159-164 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 柴野昌山,新堂粧子: 少年補導(大阪少年補導協会). (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi