• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神発達遅滞児のコミュニケーション能力開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61510120
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

山口 俊郎  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (80158112)

研究分担者 松本 治雄  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (70000289)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード精神発達遅滞 / コミュニケーション / 非言語的交信活動 / 発達神経心理学
研究概要

本研究の目的は, 精神発達遅滞児が, 自己を取り巻く周囲の大人や同年齢児との関係の中で, どの様な手段を用いてコミュニケーションを得ようとしているかを知り, どの様な治療教育が望ましいかを明らかにすることにある. 今回対象とした精神発達遅滞児は, その大部分がまったくく言葉を持たない, あるいは持っていても単語レベルであったり, 逆に話ことばを持っていても意味理解が著しく障害されている児童であった. これらの児童は幼児期から言語発達遅滞児と診断され種々の訓練や療育を受けてきたが, その効果がないまま就学した児童でもある. こういった児童に対して, 多くの場合に, 話ことばのみに焦点が当てられるが, 児童を詳しく観察し, 長期の追跡を行ってみると, 言語以外にも運動や認知, あるいは学習面で多くの種々雑多な障害を合わせ持っていることが明らかとなる.
本研究では, コミニュニケーションの意味を広く捉え, むしろ言語機能以外で, 子ども達のコミュニケーションを支えているものはなにかということに焦点をあてた. その第一として, 健常乳幼児と精神遅滞児を種々の状況の中で観察し, 子ども達が周囲の大人や同年齢児に対して働きかけたり, 自己の要求を充足させていくコミュニケーション手段としては, 身振り, うなずき(肯定), いやいや(否定, 拒否), 指さし, クレーン現象, 物の提示, 接近, 表情, 視線等があることを明らかにした. 第二は, これらの基礎資料を基にして, より年長の重篤な言語障害を示す精神発達遅滞児での, 言語以外の運動機能や認知, 学習の発達の様相を, 種々の神経心理検査を実施することによって明らかにし, これらの言語外症状と言語の障害がどの様に関連しているかを明らかにした.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 金沢治,河合逸雄,扇谷明,山口俊郎: 脳と発達. 19. S157 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 扇谷明,金沢治,河合逸雄,山口俊郎: 第21回日本てんかん学会発表論文集. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本夏木,山口俊郎編: "「別冊発達7 認知とことば」『子どものことばの病理』" ミネルヴァ書房,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanazawa, O., I. Kawai, A. Sengoku, T. Yamaguchi: "The nine years old boy with prolonged epileptic aphasia" 19. S157 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sengoku, A., O. Kanazawa, I. Kawai, T. Yamaguchi: "Visual cognition during the epileptic seizure of abscence" The 21th Congress of the Japanese Association of Epilepsy. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, T.: The psychopathology of language disturbed children. MINRRUVA-SHOBOU,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi