• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現存する「アイヌ絵」とその分類のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 61510148
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 文化人類学
研究機関北海道開拓記念館

研究代表者

為岡 進 (爲岡 進)  北海道開拓記念館, 学芸部・写真技術員 (30179915)

研究分担者 林 昇太郎  北海道開拓記念館, 開拓の村整備室, 学芸員 (40150156)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
キーワードアイヌ / アイヌ絵 / 蝦夷 / 蝦夷人 / 蝦夷風俗 / 北蝦夷 / 蝦夷島奇観 / 民族
研究概要

昭和62年度の調査は, 帯広百年記念館および東京国立博物館所蔵のアイヌ絵, 北尾義一氏所蔵の「夷酋列像」(模写)について調査を実施した. その概要は次のとおりである.
帯広百年記念館所蔵の資料は「蝦夷島奇観」(全2巻, 安政5年, 伊藤五郎治写本)のうちの1巻である.
北尾義一氏(札幌市)所蔵の「夷酋列像」は, 寛政2年, 蛎崎波響原作のものを天保14年に小島貞喜が模写したもので, 絹本着色, たて41.5cm×よこ33.0cmである.
東京国立博物館所蔵の資料は, 「礬野採製漫録」(寛政元年, 秦憶丸考察, 26×40cm), 「蝦夷風俗書」(折帖, 竹迺舎倉女, 27.7×20cm), 「北蝦夷地部」(27×17.8cm), 「蝦夷島奇観」(全13巻, 折帖, 秦憶丸=村上島之丞, 27.3×19.5cm), 「蝦夷人熊祭図」(巻子本, 26.5×347cm), 「蝦夷古船図解」(巻子本), 「蝦夷武器之図」, 「蝦夷志」全(和綴, 26.8×18.8cm), 「山靼人並ヲロッコ人図」(和綴, 墨書無彩色, 24×17cm)の9種である. 調査は内容確認のうえ, 計測, 写真撮影を実施した. 写真撮影は6×7判カラーリバーサルフィルムを用い, 約480カット分を実施, 現在分類・整理中である.
東京国立博物館所蔵の「蝦夷島奇観」は全13巻で, その構成は, 1・古説部, 2・禮部, 3・禮部(婚禮飲酒法制部), 4・居家部, 5・器械部, 6・熊祭部, 7・漁猟部・地図部, 8・膃肭漁部, 9・写生部, 10・雑図部, 11・諸外島部, 12・唐太部, 13・三邑図になっている.
数多くの写本を生み, アイヌ絵の代表というべき「蝦夷島奇観」の原本を調査できたことは, 関連資料の調査研究, 考証, 比較等にとって貴重なものとなった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 爲岡進,林昇太郎: 北海道開拓記念館研究年報. 17. 20-25 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu TAMEOKA and Shyotaro GAYASHI: "A study on existing Ainu pictures and their classification" The Annual Report of the Historical Museum of Hokkaido. 17. 20-25 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 為岡進,林昇太郎: 北海道開拓記念館研究年報. 17. 20-25 (1989)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi