• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

豊臣秀吉文書に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61510155
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関名古屋大学

研究代表者

三鬼 清一郎  名古屋大学, 文学部, 教授 (30022346)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード豊臣秀吉 / 豊臣秀次 / 豊臣政権下の奉行人 / 関白 / 無年号文書の年代比定
研究概要

二年間にわたって, 東大史料編纂所・内閣文庫・国立史料館をはじめ, 各地の図書館・研究施設を調査し, 豊臣秀吉・秀次や豊臣一族の発給文書を網羅的に収集した. また, 刊行物・編纂物等からも同様の作業を行った. これを分類・整理し, 無年号文書の年代比定を行い, 本年6月を目標に『豊臣秀吉文書目録』を刊行する予定である. これまで, 豊臣秀吉文書について纏まったものは殆んど無く, 様式論・機能論をふまえた研究は十分に行われていなかった. その原因は, 研究の土台となるべきものが確定されていない点にあるといえよう. 近い将来, 『文書集』を編纂するためにも不可欠の作業であり, 重複・脱漏等を補訂しつつ, 完成を期したいと思っている.
豊臣秀吉発給文書についての古文書学的検討により, 幾つかの新知見を加えることができた. 関白政権としての特質を示す公家儀礼の確立, 朱印状の諸類型, 朱印押捺位置の変化, 家臣発給文書への捺印による権威づけ, 同一文書が複数存在する状況, いわゆる「御内書」様式と自敬表現, 知行宛行状の形態の変遷, 法令発布形態の相違, 「自称」の変化, 関白発給文書としての特質, 外交文書の様式上の特質, 「改元」関係史料, 「公帖」にみられる室町将軍発給文書の継承の問題, 秀次発給文書の性格, 連署状の性格, 記録類に収められた文書の性格, 「後文書」の諸類型, 等々である. このうち, 未発表のものについては, 近く吉川弘文館から刊行する予定の論文集で発表することになろう.
一点ずつの年代比定を行っているなかで, 幾つかについては従来の比定の誤りをただすことができた. また, 関連史料を一括して検討するなかで, 様式上その他で疑問のあるものを摘出したり, これまで別個のものとみなされていたものが, 相互補完の関係にあることなどを知ることができた. かかる基礎作業は今後とも続ける必要がある.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 三鬼清一郎: 名古屋大学文学部研究論集・史学. 33. 1-15 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三鬼清一郎: 名古屋大学文学部研究論集・史学. 34. 1-18 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永原慶二,三鬼清一郎他編: "『中世・近代の国家と社会』方広寺大仏殿の造営に関する-考察" 東京大学出版会, 185-213 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 網野善彦,三鬼清一郎他編: "『日本の社会史』普請と作事-大地と人間-" 岩波書店, 1-26 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中健夫,三鬼清一郎編: "『日本前近代の国家と対外関係』関白外交体制の特質をめぐって" 吉川弘文館, 87-115 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三鬼清一郎: "豊臣秀吉文書目録" 名古屋大学生協印刷部, 150 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Miki: "On the Construction of Hokoji Daibutsuden Temple." K. Nagahara ed., State and Society in Pre-Modern Japan. 185-213 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Miki: "On the Construction of Hokokusha Shrine" The Journal of the Faculty of Literature, Nagoya University. 33. 1-15 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Miki: "Fushin ([FUSHIN]) and Sakiji ([SAKIJI]) ; A Relation of Man and Earth" Y. Amino ed., Social History of Japan. 8. 1-26 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Miki: "Foreign Policy of Toyotomi Administration" T. Tanaka ed., State and Foreign Policy in Pre-Modern Japan. 87-115 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Miki: "Outline of the Toyotomi Hedeyoshi Documents" The Journal of the Faculty of Literature, Nagoya University. 34. 1-18 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Miki: A Catalogue of the Toyotomi Hedeyoshi Documents. Nagoya University Co- Operation, 1-150 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三鬼清一郎著,永原慶二 ほか編: 『中世・近世の国家と社会』(東京大学出版会). 185-213 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 三鬼清一郎: 名古屋大学文学部研究論集・史学. 33. 1-15 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 三鬼清一郎著,網野善彦 他編: "日本の社会史(普請と作事-大地と人間-) 8巻" 岩波書店, 1-26 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 三鬼清一郎著,田中健夫 編: "日本前近代の国家と対外関係(関白外交体制の特質をめぐって)" 吉川弘文館, 87-115 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi