• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の斜軸尖頭器石器群からナイフ形石器群への移行期の問題

研究課題

研究課題/領域番号 61510196
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 考古学
研究機関東京大学

研究代表者

安斎 正人 (安斉 正人)  東京大学, 文学部, 助手 (60114360)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード進化 / 生態 / 中期旧石器時代 / 後期旧石器時代 / 斜軸尖頭器石器群 / ナイフ形石器群 / 盤状連続横打石核 / 素刃石器 / 過渡期 / 祖型石刃石核 / 局部磨製石器 / 台形(様)石器 / 横打技法 / 石刃技法 / 移行期
研究概要

後期旧石器時代のナイフ形石器群の技術基盤は, 従来考えられてきたように石刃技法-ナイフ形石器という単純なものではなく, 1.石刃技法-ナイフ形石器, 2.盤状連続横打技法-台形(様)石器を二極とする, 相互に関係するシステムになっている. この構造は前段階, すなわち中期旧石器時代の斜軸尖頭器石器群の技術基盤に発生し, 進化してきたものである. つまり最終形態が円盤形石核となるよう剥離が進められて生産される斜軸尖頭形の中型剥片を素材とし, その形態を活かして二次加工により尖頭器, 削器を製作する過程と, 剥離の進んだ円盤形石核あるいは打面と作業面を交互に換えながら剥離をすすめ, 最終的にチョッピングニトゥール状石核を生じるような剥離により生産される台形や鱗状の小型剥片を素材とし, 側縁のみ加工して鋭い縁辺をそのまま刃部として用いる《素刃石器》を製作する過程との複合が, 斜軸尖頭器石器群を特徴づけている. 前者は技術の洗練にともない, 長形の三角形剥片を生産するようになり, 特徴的な尖頭器・削器の素材から独立していく. 後者はシステム化して盤状剥片を石核素材とする横打技法を生み出し, 台形・超横長・尖頭形・切出形など様々の形態の剥片を生産して機能に応じた多様な《素刃石器》を作り出すようになる. これが移行期の様相である. 盤状連続横打石核から生産される台形剥片は, 基部加工により台形(様)石器に, また, 超横長剥片を用いた素刃石器は同時に発達しつつあった祖型石刃石核から生産される縦長剥片を素材とし, 基部加工によってナイフ形石器の祖型へと転形していく.
日本のナイフ形石器群は源流を大陸側に求める必要はなく, 先行の石器群から進化してきたものである. これは従来の「前器旧石器」観, ナイフ形石器の発生論を根底からくつがえす仮説である.

報告書

(3件)
  • 1988 研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 安斎正人: 旧石器考古学. 34, 35. 1-15, 1-16 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安斎正人: 先史考古学研究. 1. 1-48 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安斎正人: "先史考古学の仮説と解釈法" 六興出版, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安斎正人: "アジアの旧石器時代" 山青社, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahito,Anzai.: "Method and Theory in Prehistory (3)-(4)" Palaeolithic Archaeology. 34 35. 1-15 1-16 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahito,Anzai.: "Transition fron Middle Palaeolithic Clio-pointed Flake Industries to Upper Palaeolithic Knife-blade Industries" A Study of Prehistoric Archaeology. 1. 1-48 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahito,Anzai.: Hypothesis and Explanation in Prehistoric Archaeology. Rokko Shuppan, 400 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安斎 正人: 旧石器考古学. 32-35. 1-10 1-16 1-16 1-16 (1986 1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 安斎 正人: 先史考古学研究. 1. 1 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 安斎正人: 旧石器考古学. 33. 1-16 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 安斎正人: 旧石器考古学. 34. 1 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi