• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スコットランド啓蒙思想とラディカルズ

研究課題

研究課題/領域番号 61530007
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 一般理論
研究機関佐賀大学

研究代表者

鈴木 亮  佐賀大, 教養部, 教授 (40039368)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1986年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード古典派経済学 / 議会改革運動 / 急進主義
研究概要

本研究のねらいは、スコットランド啓蒙思想の特質の解明に努力するとともに、それが当時の農民にどのような影響をもったかをあきらかにすることである。
1.スコットランド啓蒙思想研究は、シァーやロバーソンの研究など次第に細かくなるとともに、取りあげられる人物も多彩になって、研究は着実に前進している。当然それらの研究のフォローに努めたが、そのなかで、現在国際的なスコットランド啓蒙思想研究に大きな影響を与えているアメリカのポコックの方法の限界に気づいた。ポコックのシヴィック・ヒューマニズム・パラダイムは、思考の枠組の把握には一定の有効性をもったが、時代の問題とのかかわりで思想の形成・発展を考える視点がぼやけてしまうのである。そうした方法的反省をふまえて私自身の研究をすすめつつある。なおポコックの影響下にある研究者の論文集『富と徳』は、スコットランド啓蒙思想研究の最高水準を示すものであるが、現在邦訳が進行中(未来社から刊行予定)であり、私もその1部を分担している。
2.以上のように、スコットランド啓蒙思想自体の研究はさかんであるのにたいして、民衆への影響となるとまだほとんど手がつけられていない。民衆運動自体については、部分的にミークルやボーレイの研究があるが、スコットランド啓蒙思想とのかかわりは意識されていない。そこでまず、史料の入手・整理から始めなければならなかったが、本年度は、ジョン・ミラーとその弟子であるトマス・ミュア及びジョン・クレイグの史料の入手・整理を行った。とくに本研究費でぼう大なミラーの講義ノートのマイクロ・ゼロックス・コピーをとることができたのは幸いで、目下それを読みつつある。また史料検討の過程でグラーズゴウのミラーにたいしてエディンバラのワイルドとしう新しい問題がでてきたが、ワイルドにかんしては京都大学の大型コレクションを利用できた。論文にするにはまだ時間がかかりそうである。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 鈴木亮: 佐賀大学『経済論集』. 20巻2号. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木亮: 佐賀大学『経済論集』. 20巻4号. (1988)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi