• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代数的組合せ論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61540044
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代数学・幾何学
研究機関岡山大学

研究代表者

野田 隆三郎  岡山大, 教養部, 教授 (70029726)

研究分担者 池畑 秀一  岡山大学, 教養部, 助教授 (20116429)
石川 洋文  岡山大学, 教養部, 助教授 (00108101)
梶原 毅  岡山大学, 教養部, 講師 (50169447)
脇本 和昌  岡山大学, 教養部, 教授 (90033159)
堤 陽  岡山大学, 教養部, 教授 (30029631)
研究期間 (年度) 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードorthogonal array / 直交配列 / Rao's bound / ste:ner system
研究概要

1 tight3とtight5-orthogonal array(つまり Raoのboundを達成する直交配列)の分類を完成した。(別掲論文)。その他のtight orthogonal arrayの分類の研究は現在進行中である。
2 Steiner system(つまりt-(v,k,l)デザイン)に関する次の新しい不等式が得られた(論文準備中)。これはP.J.Cameronが与えた不等式の改良になっている。
tが隅数の時 v≧(t+1)(k-t+1)+(k-t)がなりたつさらに等号がなりたつのは 4-(23,7,1)がt-(2t+3,t+1,1)に限る。また tが奇数で v>(t+1)(k-t+1)とあると v≧(t+2)(k-t+1)がなりたつ
3 orthogonal arrayに関する不等式も得られたが、更なる改良を、現在考慮中である。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書

研究成果

(1件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 野田隆三郎: Graphs and combinatorics. 2. 277-282 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi