• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スーパーコンピュータのための数値計算のアルゴリズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 61540142
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 数学一般
研究機関筑波大学

研究代表者

森 正武  筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (20010936)

研究分担者 杉原 正顕  一橋大学, 経済学部, 講師 (80154483)
稲垣 敏之  筑波大学, 電子・情報工学系, 助教授 (60134219)
小柳 義夫  筑波大学, 電子・情報工学系, 助教授 (60011673)
名取 亮  筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (70013745)
池辺 八洲彦  筑波大学, 電子・情報工学系, 教授 (10114034)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1987年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1986年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードスーパーコンピュータ / 大規模疎行列 / 不完全LU分解 / 前処理付き共役勾配法 / 前処理付き共役残差法 / ベクトル計算 / 基本関数 / 残差多項式 / 前処理付き共役傾斜法 / 並列計算 / ベクトル化
研究概要

本研究の対象とするところはスーパーコンピュータのための数値計算の主要なアルゴリズムであるが, そのうちとくにスーパーコンピュータにおいて重要な役割を果している大規模な線形計算に関して重点的に研究を行った.
まず, 名取は, スーパーコンピュータにおける大規模線形計算で有用な計算法について調査を行った. その調査を基にして, いろいろな計算法の比較検討を行い, とくに前処理付き共役勾配法および前処理付き共役残差法について詳細な研究を行った.
大規模線形計算でよく利用されているSOR法をスーパーコンピュータで実行させるとき, ベクトル化の効率を上げようとして安易に書換えを行っているケースをよく見かけるが, 杉原・小柳・森は, この書換えは本来のSOR法とは異なる方法を与え, しかもSOR法自体の収束を悪くする可能性があることに注目した. そして, この書換えた方法の収束性を理論的に解明し, 実際にその収束は本来のSOR法よりも悪く, しかも加速パラメータの選択範囲にかなりきつい制限があることを明らかにした.
前処理付き共役傾斜法(あるいは共役勾配法, CG法)の有効性を示すためにいろいろな数学的手法が試みられているが, 森は, 正定値対称行列の場合のICCG法について, 残差多項式を利用してその有効性の解析を行った. 残差多項式を具体的にプロッタによって描くことによって, CG法およびICCG法のいろいろな新しい性質を得た.
数値計算で基本的重要性をもつ基本関数について, 小柳は, 並列型スーパーコンピュータの数体系における可能な計算法とその計算効率および誤差について研究を行った.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 森正武: Proceedings of International Symposium on Numerical Analysis.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森正武: International Journal for Numerical Methods in Fluids.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉原正顕: Journal of Computational and Applied Mathematics. 17. 47-68 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 名取亮: 京都大学数理解析研究所請究録. 613. 135-143 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小柳義夫: Computer Physics Communications. 42. 333-343 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小柳義夫: 情報処理. 27. 1242-1249 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori, Masatake: "Visualization of the residual polynomials of CG and PCG methods" Proceedings of International Symposium on Numerical Analysi. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori, Masatake: "A finite element analysis of a free surface drainge problem of two immiscible fluids" International Journal for Numerical Methods in Fluids. submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugihara, Masaaki: "Methods of numerical integration of oscillatory functions by the DE-formula with Rechardson extrapolation" Journal of Computational and Applied Mathematics. 17. 47-68 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Natori, Makoto: "BCG method and CGS method" Kokyuroku, RIMS, Kyoto University. 613. 135-143 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oyanagi, Yoshio: "An incomplete LDU decomposition of lattice fermions and its application to conjugate residual methods" Computer Physics Communications. 42. 333-343 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 名取亮: 京都大学数理解析研究所講究録. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 森正武: International Symposium on Numerical Analysis in Ankara. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原正顕,小柳義夫,森正武: 情報処理学会数値解析研究会報告. 87-22. 1-9 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 森正武,名取亮,張国豊: International Journal for Numerical Methods in Engineering.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 小柳義夫: Computer Physics Communications. 42. 333-343 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi