• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

確率論における組合せ論・代数幾何学の応用とその周辺

研究課題

研究課題/領域番号 61540164
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 数学一般
研究機関青山学院大学

研究代表者

白尾 恒吉  青山学院大, 理工学部, 教授 (50087011)

研究分担者 木村 勇  青山学院大学, 理工学部, 主管助手 (40082820)
仲根 孝  青山学院大学, 理工学部, 講師 (50082805)
井上 政久  青山学院大学, 理工学部, 助教授 (30082803)
岩堀 信子  青山学院大学, 理工学部, 教授 (10082744)
本間 龍雄  青山学院大学, 理工学部, 教授 (60016178)
研究期間 (年度) 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードマルコフ過程 / 有向グラフ / tree / 低次元トポロジー / 複素夛様体 / 既約表現 / 対称群 / young図形
研究概要

数学の各分野において近年国際的発展のはなはだしい研究を見る組合せ論的な扱いを主として、我が数学教室においては、代表者白尾は、マルコフ過程の從来の解析的思考を組合せ論的な立場から見直すべく出来るだけ夛くの知識と概念を導入して来年度への研究の活力とした。分担者岩堀は、組合せ論properな未解決問題をプログラムし、計算実験をくりかえし、いくつかの部分的な成果および予想を得た。分担者本間,井上は或る種の非代数的曲面の変形の研究から新しい非代数的低次元複素夛様体を構成することを試みた。分担者小池は、昨年夏の日米合同セミナー"可換群と組合せ論"(バークレイ)において、Littlewood's公式に基き、(対称な有理関数のShier関数への展開公式)偶数次の対称群とワイル群の間の既約表現に関連する分解公式を得た。
以上、いくつかの方面からの研究をひろく行ったが、いづれもコンピューターによる補助計算、実験計算等に夛くの時間をかけているので、結果を得られたものもあるが、未だその途上に研究をつづけているものが夛数あるのでこれらを来年度の課題としたい。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kazuhiko Koike: Joar.of Algebra. 106. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Masahisa Inoue: Math.Anna.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiko Koike: 日米セミナー"可換群と組合せ論"報告書.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi