• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

各種微分方程式の数理解析的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61540169
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 数学一般
研究機関早稲田大学

研究代表者

室谷 義昭  早稲田大, 理工学部, 教授 (90063718)

研究分担者 堤 正義  早稲田大学, 理工学部, 教授 (70063774)
和田 淳蔵  早稲田大学, 教育学部, 教授 (50063342)
鈴木 晋一  早稲田大学, 教育学部, 教授 (10030777)
橋本 喜一朗  早稲田大学, 理工学部, 助教授 (90143370)
広瀬 健  早稲田大学, 理工学部, 教授 (60063632)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード特異摂動問題 / E-scheme / 非線形微分方程式 / adaptiveな数値計算法 / 超収集 / 展開係数毎評価 / 誤差解析
研究概要

(1)非線形移流項をもつ特異摂動問題とε→οとしたとき得られる問題に対する一般的理論を整理しその発展を試みた。とくに数値解析に重点を置いてE-scheme等差分schemeの特長を調べた。(2)自然科学における現象を記述するモデルの非線形微分方程式に対し、理論的解析および有効な計算法の開発をめざした。(3)各種微分方程式の特性を利用したadaptiveな数値計算法の開発てめざした。そのため、対象の微分方程式の性質を数理解析的にもとらえ直しを試みた。(1)と(2)については必要な研究の基礎はつかまえたがまだ部分的な解決に留っており、今後も継続した研究が必要である。(3)については一定の成果を得ることができた。とくに、計算法と誤差解析との関連がより明確化できた。結果は順次整理して発表する予定である。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 廣瀬健: Lec.Note in Computer Science,Springer-Verlag.233. 113-127 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本喜一朗: Contemporary Mathematics. 53. 253-276 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本喜一朗(with H.Koseki): Proc.Japan Acad.62-8. 323-326 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木晋一,Y.Nakanishi: Osaka J.Math.24. 217-225 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 和田淳蔵: Tokyo J.Math.10. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 堤正義,K.Nakamitsu: J.Math.Phys.27. 211-216 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木晋一: "曲面の線形トポロジー上巻" 槇書店, 232 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi