• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渦状銀河における磁場の形状とその維持について

研究課題

研究課題/領域番号 61540181
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

沢 武文  愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (90111864)

研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1988年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード銀河磁場(BSS磁場) / ダイナモ作用 / ローレンツ力 / 渦状銀河 / 渦状腕 / 密度波 / 吸収帯 / 磁場(BSS磁場) / 誘導・発電方程式 / 銀河磁場 / 磁場の散逸 / 微分回転
研究概要

銀河のガスの乱流による磁場の散逸効果とダイナモ効果による磁場の再生作用、および銀河の差動回転による磁場の巻き込みを考慮した誘導方程式を解くことにより、渦状銀河の磁場の形状とその維持機構を調べてきた。その結果、渦状銀河の多くに観測される双対称渦状磁場(BSS磁場)が、銀河のかなりの領域において準定常的に維持され得ること、この磁場の維持には銀河面の厚みとダイナモ作用の強さが密接に関係していることが得られた。
また、実際に観測されるいくつかの渦状銀河のガス円盤の厚みや差動回転の大きさ、乱流の強さ、ダイナモ作用の強さなどが、磁場の形状に与える影響を調べた結果、BSS磁場が優勢となる場合と軸対称の磁場が優勢となる場合に分かれ、この結果は実際に観測される銀河の磁場の形状と矛盾しないことがわかった。
理論的に得られたBSS磁場の磁力線の形状は、大局的には腕に沿っているものの、その一部は隣の腕に銀河面内でつながり、そこから銀河面にほぼ垂直になってハローに抜け、ハロー領域をアーチ状に通り、再びもとの腕に戻ってくる。したがってハローとの境界では、磁力線は銀河面に対してほぼ垂直になる。この形状は渦状銀河の腕の部分に見られる銀河面に垂直な吸収帯の形状とよく似ており、理論的磁場形状を支持するものといえよう。
このようなBSS磁場が渦状銀河に存在すると、銀河のガスは磁場によるローレンツ力を受ける。その結果、銀河のガスは磁場の渦状成分の強い部分に集中し、これが2本のガスの渦状密度波としてBSS磁場と同じ回転角速度で回転する。密度波は多くの波束の集まりであることから、維持機構がなければ時間とともに分散して消えてしまう。このことから、密度波の生成と維持機構として、BSS磁場のローレンツ力が重要な役割を果たしている可能性がきわめて強いといえる。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] T.Sawa;M.Fujimoto: Publications of the Astronomical Society of Japan. 38. 133-150 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fujimoto;T.Sawa: Magnetic Fields and Extragalactic Objects,eds.E.Asseo and D.Gressillon,Editions de Physique(Les Ulis Cedex,France). 149-163 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sawa;M.Fujimoto: Magnetic Fields and Extragalactic Objects,eds.E.Asseo and D.Gressillon,Editions de Physique(Les Ulis Cedex,France). 165-169 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fujimoto;T.Sawa: Publications of the Astronomical Society of Japan. 39. 375-392 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Lesch;T.Sawa;M.Krause;R.Beck;M.Fujimoto;P.L.Biermann: Astronomy and Astrophysics. 192. 19-23 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fujimoto;T.Sawa: Geophysical and Astrophysical Fluid Dynamics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sawa; M. Fujimoto: "Bisymmetric Spiral Configuration of Magnetic Fields in Spiral Galaxies. I. Local Theory." Publications of the Astronomical Society of Japan. 38. 133-150 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Fujimoto; T. Sawa: "A Large-Scale Bisymmetric Spiral Magnetic Fields and Hydromagnetic Condensations of Gas in Spiral Galaxies" "Magnetic Fields and Extragalactic Objectsjects," eds. E. Asseo and D. Gressillon, Editions de Physique (Les Ulis Cedex, Feance). 149-163 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sawa; M. Fujimoto: "On the 3-Dimensional Configuration of Bisymmetric Spiral Magnetic Fields" "Magnetic Fields and Extragalactic Objects," eds. E. Asseo and D. Gressillon. Editions de Physique (Les Ulis Cedex, France). 165-169 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Fujimot; T. Sawa: "Bisymmetric Spiral Configuration of Magnetic Fields in Spiral Galaxies. II. A Qusai-Global Theory" Publications of the Astronomical Society of Japan. 39. 375-392 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Lesch; T. Sawa; M. Krause; R. Beck; M. Fujimoto; P. L. Biermann: "Physical Conditions in Spiral Galaxies Supporting Strong Dynamo Action" Astronomy and Astrophysics. 192. 19-23 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Fujimoto; T. Sawa: "Generation and Maintenance of Bisymmetric Spiral Magnetic Fields and Interaction with Spiral Density Waves" Geophysical and Astrophysical Fluid Dynamics. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sawa;M.Fujimoto: Publications of the Astronomical Society of Japan. 38. 133-150 (1986)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fujimoto;T.Sawa: Magnetic Fields and Extragalactic Objects,eds.E.Asseo and D.Gressillon,Editions de Physique(Les Ulis Cedex,France). 149-163 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sawa;M.Fujimoto: Magnetic Fields and Extragalactic Objects,eds.E.Asseo and D.Gressillon,Editions de Physique(Les Ulis Cedex,France). 165-169 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fujimoto;T.Sawa: Publications of the Astronomical Society of Japan. 39. 375-392 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Lesch;T.Sawa;M.Krause;R.Beck;M.Fujimoto;P.L.Biermann: Astronomy and Astrophysics. 192. 19-23 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fujimoto;T.Sawa: Geophysical and Astrophysical Fluid Dynamics.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Takeyasu Sawa: "Magnetic Fields and Extragalactic Objects", Proceedings of an international Workshop, held May 31th- June. 6th, 1987, at "Institut d′Etudes Scientifiques de Cargese", Corse du Sud, France. 165-169 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuaki Fujimoto: "Magnetic Fields and Extragalactic Objects", Proceedings of an international Workshop, held May 31th- June. 6th, 1987, at "Institut d′Etudes Scientifiques de Cargese", Corse du Sud, France. 149-163 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuaki Fujimoto: Publications of the Astronomical Society of Japan. 36. 375-392 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Harald Lesch: Astronomy and Astrophysics. 193. 19-23 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuaki Fujimoto: Publications of the Astronomical Society of Japan. 39. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Harald Lesch: Astronomy and Astrophysics.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi