• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子核の殻模型に基ずくベータ過程の計算と超新星爆発の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61540199
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 核・宇宙線・素粒子
研究機関東京工業大学

研究代表者

小田 健司  東京工業大学, 理学部, 助教授 (20016067)

研究分担者 佐藤 勝彦  東京大学, 理学部, 助教授 (00111914)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード原子核の殻模型 / 原子核のベータ過程の計算 / 超新星爆発研究への応用
研究概要

本研究は, 原子核の殻模型によって, ベータ安定線近傍の原子核およびベータ安定線から離れた中性子過剰核のガモフ・テラー型のベータプラス遷移に対する遷移強度を計算し, 超新星爆発の研究に応用することを目的にしている. まず, ベータマイナスおよびベータプラスのフェルミおよびガモプテラー遷移に対する強度関数を殻模型によって求める大型電子計算機用プログラムを開発した. ひとまず, p殻核, sd殻核, fp殻核に対して計算できるようにした. そのプログラムを使用して核構造研究を行った成果を次に述べる.
(1)sd殻における偶一偶核, 特にN=ZおよびN=Z+2核でのM1励起強度和を計算した. 実験値の質量数依存性を再現できた. 実験値が計算値に比べて約20%小さいのは, sd殻以外の空間からの寄与である. 又^<20>NeでM1強度和に占めるスピン部分の寄与の割合が他の核に比べて例外的に小さいことが判った. 同じ原子核で今度はガモプテラー遷移の強度和を計算し, 基底状態相関の重要性とその相関には陽子-中性子相関が重要な寄与を与えていることを示せた.
(2)f^<7/2>殻核の偶一偶核でのM1遷移に対して, 軌道角運動量成分M(l), スピン角運動量成分M(S)の比を計算(実験結果と比較した. f^<7/2>殻からの2核子励起配位まで取り入れると実験と非常に良い一致を示す. M(l)成分の大きいものは励起エネルギーの最も低い1^tで, 残りのM(l)強度は他の1^tに分散してしまう.
(3)^<71>Gaの基底状態からのガモフ・テラー遷移強度を計算し, 太陽ニュートリノ捕獲確率を求めた. ^<71>Geの5-9MeVへの遷移が特に^8Bニュートリノに対して無視し得ないことがわかった. 計算に使用する有効相互作用への依存性はあまりない. ただし, 基底状態同志の遷移確率は実験値でおきかえた. 今後上記の殻模型計算プログラム, 他から導入したプログラムを使用し, 核構造研究を行いつつ, 最終的目標である超新星爆発の研究も応用したい.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] T,Oda: Proc Int.Symp.on Weak and Electromagnetic Interactions in Nuclei (Ed.H.V.Klapdor,Springer-Verlag). 341-343 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T,Oda: ibid.723-726 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M,Hino: J.Phys.G,Nucl.Phys.13. 1119-1128 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oda: Phys.Letters. 190B. 14-18 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M,Hino: to be published in phys.Rev.C37. NO.3 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Oda: "The Convection Current for the O^+->1^+ Excitation in the Even-Even f_<7/2> Shell Nuclei" Proc. Int. Symp. on Weak and Electromagnetic Interactions in Nuclei (Ed. H.V. Klapdor, Springer-Verlag). 341-343 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Oda: "The Effective Interaction Dependence of the ^8B Neutrino Capture Rate of the Ga Solar Neutrino Detector" Proc. Int. Symp. on Weak and Electromagnetic Interactions in Nuclei (Ed. H.V. Klapdor, Springer-Verlag). 723-726 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hino: "Systematics of the Total Strength and the Contribution of Orbital Current for the Ml Excitations in the Even-Even sd-Shell Nuclei" J. Phys. G: Nucl. Phys.13. 1119-1128 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Oda: "The Orbital Current for the o<+(1)gr>->1^+ Ml Excitations in the Even-Even f_<7/2> Shell Nuclei" Phys. Letters. 190B. 14-18 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hino: "Total Gamow-Teller Strength and Effect of Configuration Mixing and Proton-Neutron Correlation in the Even-Even sd-Shell Nuclei" Phys. Rev.C 37. No.3 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oda,ed.by H.V.Klapdor: Proc.Int.Symposium of Weak and Electromagnetic Interactions in Nuclei,(Heidelberg 1986),(Springer-Verlag,1986). 341-343 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oda,ed,By H.V.Klapdor: Proc.Int.Symposium of Weak and Electromagnetic Interactions in Nuclei,(Heidelberg 1986),(Springer-Verlag,1986). 723-726 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hino: Journal of Physics G.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oda: Physics Letters.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi