• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バリオン多体系におけるクォーク自由度と中間子場

研究課題

研究課題/領域番号 61540205
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 核・宇宙線・素粒子
研究機関京都大学

研究代表者

玉垣 良三  京都大学, 理学部, 教授 (30027338)

研究分担者 巽 敏隆  京都大学, 理学部, 助手 (40155099)
安藤 和彦  京都大学, 理学部, 助手 (80111912)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードバリオン / クォーク自由度 / 中間子 / スカーミオン / カイラルバッグ / 核力 / 中間子凝縮 / 中性子星
研究概要

1. バリオン構造と核力について-(1)SU(3)×SU(3)Skyrme模型に対し, 集団座標法を用いてSU(3)フレーバー対称性の破れを厳密に取り扱う方法が発展させられ, 特にこの方法がバリオン多重項の質量差を説明する上で効果的であることが示された.
(2)カイラルバッグ模型については, パイオンのみの系に対して整備された枠組みが, 系を一般化したときにどの様に働くか興味ある問題であり, この問題に対して, ω中間子を導入してバッグ内部の真空の変化を調べた.
(3)核力については, カイラルバッグ模型を用いて研究した. この模型では, パイオンの非摂動的効果とクォークに対する閉じ込めの効果が重要である. 最初の試みとして, 三次元中の一次元的構造である, 二つの層状クォーク物質間の相互作用を正確に取り扱ったが, 現在は, この枠組みを拡張し, 現実的な状況のバリオンーバリオン相互作用を研究しようとしている.
2. 高密度核物質での諸相について-(1)クォーク物質に関しては, tやb等の重いクォークまで考慮して状態方程式を調べたが, QCDの漸近的自由性のためにクォーク星は重力的崩壊に対して不安定になることがわかった.
(2)π凝縮に関しては, 有限温度の対称核物質での中性π凝縮とゼロ温度の中性子物質での中性π-荷電π共存凝縮の研究が進んだ. 前者については, 有効相互作用を用いて, Δ(1232)の自由度を取り入れた枠組みで, Hartree-Fock計算がなされて高いエネルギー重イオン衝突の現象との関連が議論された. 後者については, カイラル対称性を基礎に現実的な効果を取り入れる枠組みで研究され, π凝縮中性子星の内部状態や冷却の問題が議論された. 更に, π凝縮中性子星とグリッチ現象との関連が議論され, 新たな機構が提案された.
(3)その他, K凝縮の問題が新たな課題として研究され, 中性子星の冷却との関連が議論された.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] T.Takatsuka: Condensed Matter Theories(ed.by F.B.Malik,Plenum Pub). 1. 327-338 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takatsuka: Prog.Theor.Phys.77. 362-375 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yoro: Prog.Theor.Phys.78. 1392-1404 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Muto: Prog.Theor.Phys.78. 1405-1427 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tatsumi: Prog.Theor.Phys.Suppl.91. 299-313 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kunihiro: Prog.Theor.Phys.79. 120-140 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takatsuka: Prog.Theor.Phys.79. 274-279 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Muto: Prog.Theor.Phys.79. 461-479 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tamagaki: Prog.Theor.Phys.79. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yabu: Nucl.Phys.B. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Muto: Prog.Theor.Phys.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玉垣良三: "高密度核物質:物理学最前線15巻" 培風館, 83 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 巽敏隆: "高密度核物質におけるハドロンークォーク物質相転移,日本物理学会誌41巻" 日本物理学会, 7 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Takatsuka: "<pi>^0 Condensation in Hot Nuclear Matter" Condensed Matter Theories (ed. by F.B. Malik, Plenum Pub.). 1. 327-338 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takatsuka: "(GI,pi)^10 Condensationin Dense Symmetric Nuclear Matter at Finite Temperature" Prog. Theor. Phys.77. 362-375 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yoro: "Vacuum Polarization Effect on the Chiral Bag Model with a Meson" Prog. Theor. Phys.78. 1392-1404 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] t. Muto: "On the Existence of Combined Ondensation of Neutral and Charged Pions in Neutron Matter" Prog. Theor. Phys.78. 1405-1427 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Tatsumi: "Pion Condensations and Neutron Star Phenomena" Prog. Theor. Phys. Suppl.91. 299-313 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kunihiro: "Neutral Pion Condensation and Alternating Layer Spin Model Includinn <DELTA>(1232) in Hot Symmetric Nuclear Matter" Prog. Theor. Phys.79. 120-140 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Takatsuka: "Corequake Model of Pulsar Glitches for Neutron Stars with Pion-condensed Core" Prog. Theor. Phys.79. 274-279 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Muto: "Extra Neutrino Emissivity of Neutron Stars under the Combined Condensation of Neutral and Charged Pions" Prog. Theor. Phys.79. 461-479 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Tamagaki: "Interaction between Two Quark Layers in Chiral Bag Model" Prog. Theor. Phys.79. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yabu: "A New Approach to the SU(3) Skyrme Model" Nucl. Phys. B. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Muto: "On the Cooling of Neutron Stars under the Neutral Pion Condensed Phase" Prog. Theor. Phys.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Tamagaki: High-Density Nuclear Matter: Frontiers in Physics, Vol. 15. Baifukan, Tokyo, 83 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takatsuka: Progress of Theoretical Physics. 77. 362-375 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yabu: Nuclear Physics B. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yoro: Progress of Theoretical Physics. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 巽敏隆: 原子核研究. 31. 113-120 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 玉垣良三: 原子核研究. 31. 171-178 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 玉垣良三: "物理学最前線15,高密度核物質" 共立出版株式会社, 83 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi