• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高速時間分解分光法による二次元励起子の局在性と移動度端に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61540221
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 固体物性
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 新男  名古屋大学, 工学部, 助教授 (50159068)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード短周期超格子半導体 / ピコ秒ダイナミクス / 励起子の局在化 / 二次元励起子 / 単子井戸のキャリア吸い込み / トンネル効果 / 共鳴トンネル効果 / トンネル効果を伴った再結合過程 / 二次元励起子量子井戸のキャリヤ吸い込み
研究概要

本研究では, 短周期超格子半導体AIAs/GaAsに厚さの異なる井戸層を挿入した試料における二次元励起子を対象にし, ピコ秒時間分解分光法によって励起子局在化のダイナミクスを解明し, 超格子層に垂直な方向の励起子の移動と局在化との関係を明らかにすることを目的とした. この目的遂行のために, 低い強度の励起光に対する微弱な発光の時間変化を測定する事ができる時間相関シングルフォトンカウンティング装置として, 定比率微分弁別器と高速タイミングアンプおよびその電源を購入した. モード同期レーザーと組み合わせてピコ秒時間分解分光装置を整備することができた.
2年間にわたる研究の結果, バリヤ層の薄い超格子構造GaAs/AIAsでは, ピコ秒時間領域の発光ダイナミクス解析により, トンネル効果を伴った再結合過程の存在を初めて見いだすことが出来た. 更に, 深い井戸層を超格子層に一層だけ挿入した試料では, 層に垂直な方向の光キャリヤ移動と励起子移動が観測された. 特に, 超格子層のキャリヤの流れ出しが, 深い井戸層のキャリヤ吸い込みに垂直に関係することが発光のダイナミクスから明らかになった. この垂直方向の伝導現象は, バリヤ層の厚さに強く依存し, トンネル効果の増大からミニバンド形成への移行をバリヤ層の厚さを変えることによって明らかすることが出来た. 超高速時間分解分光を用いた上記の研究により, 光キャリヤ励起子の井戸型ポテンシャルへの閉じ込め, 即ち, 局在化と量子井戸の結合による新たな三次元性に基づく垂直伝導との関係に関する知見を得ることが出来た.
これらの研究成果は, 既にPhysical Review, Applied Physics LettersおよびJournal of Luminescence で報告されており, 更に, 詳細な報告も行う予定である.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] A.Nakamura: Physical Review. B34. 9019-9022 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujiwara: Applied Physics Letters. 49. 1193-1195 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Nakamura: Journal of Luminescence. 39. 719-720 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujiwara: IEEE Journal of Quantum Electronics. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Nakamura: Physical Review. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Nakamura: "Dynamics of Photoexcited Carriers Sinking into an Enlarged Well in Short-Period Superlattices" Physical Review. B34. 9019-9022 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Fujiwara: "Improved Recombination Lifetime of Photoexcited Carriers in GaAs Single Quantum Well Heterostructures Confined by GaAs/AlAs short-period Superlattices" Applied Physics Letters. 49. 1193-1195 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Nakamura: "Dynamics of Excitons Sinkling into An Enlarged Well in GaAs/AlAs Short-Period Superlattices" Journal of Luminescence. 39. 719-720 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Fujiwara: "Polarization Anisotropy and Valence Subband Mixing in Short-Period Superlattices" IEEE Journal of Quantum Electronics. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Nakamura: "Dynamics of Photoexcited Carriers and Resonant Tunneling Effects in GaAs/AlAs Short-Period Superlattices" Physical Review. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Nakamura;K.Fujiwara;Y.Tokuda;T.Nakayama;M.Hirai: Physica Review B (Rapid Communicatios). 34. 9019-9022 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] A.Nakamura;K.Fujiwara;Y.Tokuda;T.Nakayama;M.Hirai: Journal of Luminescence.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi