• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スピン偏極光電子分光法による遷移金属および稀土類金属化合物の電子状態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61540223
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 固体物性
研究機関群馬大学

研究代表者

菅原 英直  群馬大学, 教育学部, 助教授 (30023724)

研究分担者 永倉 一郎  群馬大学, 教育学部, 教授 (20004327)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1987年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードスピン偏極光電子分光 / 光電子スペクトル / 価数揺動 / 稀土類金属化合物
研究概要

光電子のスピン偏極度を解析するため, 小型で簡便な低エネルギーMott型スピン偏極度検出器を製作し, その特性を調べた. 入射電子のエネルギーを50eVから200eVまで, 加速電圧を15kVから40kVまで変えて, 120°方向で散乱特性および装置による散乱非対称度を測定した. この検出器の散乱強度は入射エネルギーと共に増加し, 加速電圧が減少するにつれて増加する. これは低エネルギーMott型検出器が, 100kV程度の高エネルギー電子に対して動作する型の検出器より有利であることを示すものである. 40kV以下の加速電圧で, ターゲットをAl, Cu, Auに換えると, 散乱強度はこの順番に大きくなり, 原子番号の大きいAuがターゲット物質として適当であることを確認した. Auをターゲットとしたとき, この検出器の散乱効率は10^<-4>であった. さらに装置による散乱の非対称度は±3%以下であり, 製作した検出器は十分実用に耐えるものであることがわかった.
スピン偏極光電子分光法を適用する物質として, まずYb_xLu_<1-x>B_<12>(X=1, 3/4, 1/2, 1/4, 0)を選び, シンクロトロン放射を光源として, 通常型光電子スペクトルを測定して解析した. 実測した光電子スペクトルには, 4f^<14>と4f^<13>による構造が観測され, 特に前者はフェルミ端近傍に出現する. Y_bの組成比が減少するとこの構造は急激に減少し, Ybの平均価数が+3に近づく. このことはYbの組成比の大きいところで, Y_b^<2+>とYb_b^<3+>の間に価数揺動が起っていることを示唆する. さらに実測スペクトルの計算機処理によって, スペクトルを試料の表面層からの寄与とバルクからの寄与に分離した. この結果, 表面成分とバルク成分では平均価数が異っており, Y_b組成が大きいところで, 前者が約2.4, 後者が約2.7であることがわかった. 今後スピン偏極度の測定を適用した解析を進めると共に, 他の物質系へも研究を拡張する計画である.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H.Sugawara: Abstracts of the 8-th International Conference on Vacuum Ultraviolet Radiation Physics. II. 458-460 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原英直: フォトン・ファクトリー・シンポジウム予稿集. 160 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sugawara: Photon Factory Activity Report(National Laboratory for High Energy Physics). 262 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sugawara: "Extreme Ultraviolet Photoemission Study of Yb_xLu_<1-x>B_<12>" Abstracts of the 8-th International Conference on Vacuum Ultraviolet Rediation Physics. II. 458-460 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sugawara: "Photoelectron Spectra of Yb_xLu_<1-x>B_<12> (in Japanese)" Abstracts of the Photon Factory Symposium. 160 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sugawara: "4f-Photoemission from the Alloy System Yb_xLu_<1-x>B_<12>" Photon Factory Activity Report (National Laboratory for High Energy Physics). 262 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi