• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強誘電不整合相のESRスペクトルの電場・応力効果とランダウー石橋理論による解析

研究課題

研究課題/領域番号 61540248
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 固体物性
研究機関北陸大学

研究代表者

小林 正  北陸大学, 薬学部, 教授 (30100936)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1987年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードESR(EPR) / 整合不整合相転移 / 強誘電体(性) / 強弾性(体) / 電場効果 / 一軸性応力効果 / ランダウ現象論 / ディスコメンシュレーション / ESR / 強誘電体 / 強弾性体 / 応力効果
研究概要

1.不整合相転移のランダウー石橋現象論でエネルギー密度関数に新たに電場項と応力項を導入して停留条件から得られるオイラー・ラグランジュ方程式を変調構造についての周期境界条件下で数値計算で精密に解き複素秩序パラメータや位相, 振幅の場所依存性(変調構造)とその温度依存性を求め誘電率やESRスペクトル密度関数を算出しESRスペクトルをシミュレートする. この解析法を硫安系強誘電体の不整合相のESRスペクトルに応用し解析した. 解析には科研費で購入のPC9801パソコンを用いた.
2.ESR測定データとしてK_2SeO_4:SeO^-_4ラジカル(相木), :VO^<2+>(福井), :Cr^<3+>, :Cu^<2+>, や〔N(CH_3)_4〕_2ZnCl_4:Mn^<2+>, 〔N(CH_3)_4〕_2CoCl_4:Mn^<2+>, 〔N(CH_3)_4〕_2CuCl_4, Rb_2ZnCl_4:Mn^<2+>のESRスペクトルの角度依存性, 温度依存性, 電場依存性, 応力依存性を測定調査した. 応力印加装置を試作し不整合相でのTcの応力による上昇を確認した.
3.不整合分域壁と一軸性応力による強弾性分域反転の機構を調べるための中性子回折用の一軸性応力印加装置を試作し86年夏に渡米してアルゴンヌ国立研究所のIPNSのSCD(アンガーカメラ)に設置しLaNbO_4の強弾性分域の応力による反転の実験と解析を行った. ESRによる分域反転の研究と相補的に行った. LaNbO_4の不整合分域壁の確認も中性子及びX線回折的に研究中である.
4.高温超伝導体YBa_2Cu_3O_<7-δ>セラミック及び単結晶を作製し2の一軸性応力装置を用いTcの上昇を研究中である. またYBa_2Cu_3O_<7-δ>:Cr^<3+>試料のESRの温度依存性から硫安系強誘電体に見られるディスコメンシュレーションを反映していると思われるESRスペクトルを観測した. これよりYBa_2Cu_3O_<7-δ>の電荷密度波またはスピン密度波との関連を研究中である. またK_2SeO_4のTc測定用に開発した再冷却装置は窒素ガス吹付法に付加して83Kまで温度可変できる. 90KのYBaCuO系試料の相転移のESRによる研究に便利さ, 使い易さ, 経済性の観点から非常に役立った.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Masahiko Suhara: Ferroelectrics. 66. 295-301 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林正: 日本結晶学会誌. 28. 226-236 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Kobayashi: Phase Transitions. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Kobayashi: Jpn.J.Appl.Phys.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Suhara: J.Phys.C.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林正: Phys.Rev.B.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林正: "APL図形出力について" 金沢大学情報処理センター, 153 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Suhara: "Rotational Modulation of BX_4 Groups in the Incommensurate pHase of K_2SeO_4 and Related A_2BC_4 Type Crystals" Ferroelctrics. 66. 295-301 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Kobayashi: "Developemtn of Two/Three- Circle ESR Goniometers and ESR Crystallographic Compuration program System." J. Crystallographic Soc. Jpn.28. 226-236 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi kobayashi: "EPR study of High-C_c Superconductor YBa_2Cu_3O_<7-<delta>>." Pahse Transitions. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Kobayashi: "Single Crystal EST study of Y_2BaCuO_5" Jpn. J. Appl. Phys.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Suhara: "Modulated Dtructure of the Incommensurate Phase in (N(CH_3)_4)_2 ZnCl_4 crystal." J. Phys. C (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Kobayashi: Kanazawa University Information Processing Center. APL Language and APL Graphic Processing, 153 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Suhara: Ferroelectrics. 66. 295-301 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 小林正: 日本結晶学会誌. 28. 226-236 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 小林正: "APL図形出力について" 金沢大学情報処理センター, 153 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi