研究課題/領域番号 |
61540291
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
固体地球物理学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
安藤 雅孝 京都大学, 防災研究所, 助手 (80027292)
|
研究分担者 |
平原 和朗 京都大学, 防災研究所, 助手 (40165197)
尾池 和夫 京都大学, 防災研究所, 助教授 (40027248)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1987
|
研究課題ステータス |
完了 (1987年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | S波偏向異方性 / 地殻応力変化 / 地震波観測 / S波偏光異方性 / 異方性, 地殻応力変化 / 地震波観測, クラック |
研究概要 |
掘らずに応力を連続測定する新しい方法を提案した。ここで用いる方法は、S波偏光異方性を利用し、地下割れ目の諸性質(方向、密度、形状比等)を求め、地下応力状態を推定する方法である。応力下におかれた岩石中のクラックは異方性を示す。この異方性岩石中をS波が通過すると、S波偏光異方性とよばれる2つの波に分離する現象が起きる。この2つの波の振動方向、到達時間差、減衰(Q値)の差から、上記割れ目のパラメータを詳しく求めることができる。これらは理論的にも実験的にも古くから知られていたが、実際の地殻に応用されることはほとんどなかった。本研究では400個の微小地震を用い、近畿地方地殻内クラックの方向、密度等の推定に成功した。このクラックの方向は圧力軸の方向に一致し、我々の方法の確かさが裏付けられた。この研究の目的は、全国の地震観測点の記録を収集解析及び観測から地殻内割れ目の諸性質・応力状態を推定することにある。特に大地震の前後での微小クラックの変化の検出に注目し解析・観測を進めた。このような地殻内の微小な変化を検出できるのは、今のところ、S波偏光異方性を用いる方法だけであることが明らかになった。クラックにより偏光分離した2つのS波の振動方向・到達時間差・Q値の差は、クラックの方向・傾斜・密度・形状比を与える。これを利用し微小地震観測点で記録された地殻地震のS波を用い、それぞれの観測点下の応力分布変化を推定した。ここでは偏光分離した2つのS波到達時間差は0.2秒以下であるため、時期テープに集録された記録のみを解析した。
|