• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化ニオブ担持高機能触媒の反応特性

研究課題

研究課題/領域番号 61540312
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物理化学一般
研究機関筑波大学

研究代表者

国森 公夫  筑大, 物質工学系, 講師 (60132990)

研究分担者 内島 俊雄  筑波大学, 物質工学系, 教授 (30010804)
研究期間 (年度) 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード酸化ニオブ / 【Nb_2】【O_5】 / 担持Rh触媒 / SMSI / 触媒機能 / CO水素化 / デコレーションモデル
研究概要

本研究では、新素材である酸化ニオブ(【Nb_2】【O_5】)を担体又は添加剤としたRh触媒系について、SMSI(強い金属・担体相互作用)現象を検討し、新しい触媒機能を開発することを目的として研究を進めた。その結果、以下のような成果を得た。
1.Rh/【Nb_2】【O_5】触媒について、【H_2】,COの化学吸着量、エタン水素化分解反応活性をプローブとして、高温水素処理効果を検討し、Rh/Ti【O_2】との相異を見い出した。すなわち(1)低温還元後(200℃)もある程度SMSIが発現する。(2)活性の変化は約6桁で、Rh/Ti【O_2】より著しく大きい。
2.昇温脱離法(TPD)とともに、昇温還元,昇温酸化法(TPR,TPO)を新らたに開発し、触媒のキャラクタリゼーションを行った結果、担体の部分還元がSMSIの発現に関係していることなどがわかった。
3.【Nb_2】【O_5】添加効果とSMSIのデコレーションモデルとの関連性などからnon-SMSI触媒であるRh/Si【O_2】に【Nb_2】【O_5】を添加した触媒系についても触媒調製法も含めて検討し、Rh/【Nb_2】【O_5】に匹敵する顕著なSMSI効果を見い出した。
4.流通型反応装置と組み合わせたIn-situ FTIR装置(拡散反射型触媒セル付)により、CO吸着状態の研究から、SMSIにおいて金属・担体間に電子的相互作用も存在することの証拠を得た。
5.新しい【Nb_2】【O_5】添加触媒系も含めて、種々の触媒反応に対するSMSI機能の検討を行った。特に、CO水素化反応に対する【Nb_2】【O_5】添加効果とSMSI効果との関連を明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 国森公夫,他: Chemistry letters. 1986. 573-576 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 国森公夫,他: Applied Catalysis. 22. 115-122 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 国森公夫,他: J.C.S.Chemical Communications. 965-966 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 国森公夫,他: 電気化学および工業物理化学. 54. 868-873 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 胡志成,他: Chemistry Letters. 1986. 2079-2082 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 前田啓,他: Chemistry Letters. 1987. 165-166 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi