• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半数体プロトプラストの細胞融合による遺伝子導入と有用形質の選抜

研究課題

研究課題/領域番号 61540465
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 遺伝学
研究機関熊本大学

研究代表者

小野 莞爾  熊本大学, 理学部, 教授 (70033842)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード蘚苔類培養細胞 / シャクヤク培養細胞 / 薬剤耐性株 / プロトプラスト / 細胞融合 / 体細胞雑種 / 色素産生株 / スーパーオキシドディスムターゼ / ペルオキシダーゼ / 半数体培養細胞 / 硝酸還元酵素欠損突然変異株 / アントシアニン / 薬剤耐性
研究概要

1.ヒゴシャクヤクNR-培養細胞系S82から赤色色素を生産する細胞系S82Rを分離した. この色素のTLCによる分離・同定の結果, peonin.前駆体chrysantheminじあろうと推察された.
2.蘇苔類9種1亜種でカルスを誘導し, それぞれから懸濁培養細胞を確立した. このうちの7系統で薬剤耐性について調べ, 格系統間で種々の薬剤に対する耐性度に差のあることがわかった. この性質と分化能の差を利用して, プロトプラストの細胞融合による体細胞雑種の選抜に成功した.
3.ヒゴシャクヤクS82Rと野性株Kp20との細胞融合において, 赤色色素産生性とNR-の性質を利用した雑種細胞選抜の方法を見いだし, 両者の雑種細胞と思われるものの細胞分裂を観察した.
4.蘇苔類の植物や培養細胞のスーパーオキシドテイスターゼ(SOD)について電機泳動的に調べた結果, SODバンドパターンは種によって安定しており, 体細胞雑種の遺伝的分析に有効であることがわかった.
5.ゼニゴケ培養細胞A18系の細胞壁中にペルオキシダーゼの局在を観察した. 細胞壁標品による観察の結果, ぺルオキシダーゼは細胞壁に結合した状態で生存し, 過酸化水素の発生がフェノール類によって促進されることから, 高等植物細胞壁の木化と同様な反応に関与していること, およびこの酵素がプロトプラスト再生の高率化に役立っことであろうことが示唆された.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Akio Ishida;Kaoru Ookubo and Kanji Ono: Plant Cell Physiol.28. 723-726 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Ono;Yoko Murasaki and Kiyo Kawauchi: Botanical Mag.Tokyo. 100. 217-221 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Ono;Shuichi Harashima and Kumiko Yasunaga: Proceedings of The Sino-Japanese Symposium on Plant Chromosomes.Beijin,China,October,1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Ono;Yoko Murasaki and Masayuki Takamiya: Journal Hattori Bot;Lab.No.65. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田康之,岡田吉美編小野莞爾: "「植物バイオテクノロジー」現代化学・増刊5蘚苔類の培養" 東京化学同人社刊, 10 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Ishida, Kaoru Okubo and Kanji Ono: "Formation of hydrogen peroxidase by NAD(P)H oxidation with isolated cell wall-associated peroxidase from cultured liverwort cells, Marchantia polymorpha L." Plant Cell Physiol.28. 723-726 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Ono, Yoko Murasaki and Kiyo Kawauchi: "Establishment and characteristics of a cell suspension culture from a moss, Atrichum undulatum." Bot. Mag. Tokyo. 100. 217-221 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Ono, Shuichi Harashima and Kumiko Yasunaga: "Chromosomes of cultured cells from pollen culture of Paeonia lactiflora cv. Kumoinotsuru." Proceedings of The Sino-Japanese Symposium on Plant Chromosomes. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Ono, Yoko Murasaki and Masayuki Takamiya: "Induction and morphogenesis of cultured cells of Bryophytes." J. Hattori Bot. Lab.No. 65. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Ono: "Tissue Culture in Bryophytes" in "Plant Biotechnology" ed. Yasuyuki Yamada and Yoshimi Okada. Tokyo Kagaku Doujin, 10 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Ono;Yoko Murasaki;Kiyo Kawauchi: Botanical Magazine Tokyo. 100. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Akio Ishida;Kaoru Ookubo;Kanji Ono: Plant and Cell Physiology. 28. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 小野莞爾: 現代化学・増刊5(東京化学同人刊). 25-35 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi