• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞分裂の修飾による微生物の分化の制御

研究課題

研究課題/領域番号 61540467
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 遺伝学
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

定家 義人  国立遺伝学研究所, 分子遺伝研究系変異遺伝, 助教授 (40000252)

研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード枯草菌 / 細胞分裂 / 胞子形成 / 蛋白分泌 / クローニング
研究概要

枯草菌の細胞分裂, 胞子形成開始, 蛋白分泌, 形質転換能の発現等に共通して機能すると考えられる遺伝子div-341を昨年度までに溶原ファージρ_<11>にクローン化した.
今年度はCfr13Iという制限酵素を用いてこの遺伝子を切り出し, より小型の溶原ファージφ105に再クローニングすることが出来た. 得られた特殊形質導入ファージφ105-div^+は誘発自身にはヘルパーを要しないが, 形質導入活性を持ったファージを誘発するためにはヘルパーファージを必要とする.
この特殊形質導入ファージをPvuIIで切って得られたDNA断片のうち, 最大のDNA上に完全な形で div-341遺伝子がのっていることが分ったので, このDNA断片を精製し制限酵素地図を作成した. 順序は, PvuII-Cfr13I-EcoRV-ApaLI-MluI-StuI-ClaI-EcoRV-Cfr13I-PvuIIであった. このPvuII断片は大腸菌多コピープラスミッドpBR322にクローン出来たが, 非常に不安定で, DNAを多量に抽出することは出来なかった. EcoRVによる小型化をはかり, 安定に増殖するものを得ることが出来た. この操作によって, Cfr13Iに含まれるEcoRV断片(約1Kb)上に野性型のdiv-341がのっていることが分かった. 目下このDNA断片のシークエンスを行っている.
この遺伝子は細胞の増殖と分化をコントロールしている可能性があり, 栄養源劣化を不等分裂を介した細胞分化へ誘導する機構の解明に役立つと思われる.

報告書

(2件)
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2023-01-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi