• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

接着タンパクを組込んだリポソームと粘菌細胞との相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 61540481
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物生理学
研究機関北海道大学

研究代表者

落合 廣 (落合 広)  北海道大学, 理学部, 助教授 (10002122)

研究分担者 井上 圭三  東京大学, 薬学部, 教授 (30072937)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード細胞性粘菌 / 接着タンパク質 / 単クローン性抗体 / 糖タンパク質 / contact sites A / Dictyostelium discoideum / Polyshondelium pallidum / リポソーム
研究概要

細胞性粘菌Dictyostelium dis coideumの一発生段階である細胞集合期には, 細胞の形が細長くなり, その末端どうしをつなげて細胞ストリームを形成してセンター細胞に集まる. この細胞集合期のストリームをなす細胞の末端には接着性タンパクである分子量8万の糖タンパク質の出現することが知られている. これまでこの接着のメカニズムを明らかにするためポリクローナル抗体を調製し, さらにこの抗体由来のFabにより, 細胞間接着を阻害しうることが明らかになった. 本研究では以上の事実をふまえて, 粘菌の接着の分子的機構をより詳細に解析することを意図して, まず膜糖タンパク質である80KDaタンパク質をポリアクリルアミドゲルから電気的に溶出する方法を開発し, この抽出したタンパク質をマウスに免疫して, 単クローン性抗体のクローンを5種分離した. さらにこの方法では糖鎮を認識する抗体が得られないことが確かめられたのでさらに, 抗原をクロトグラフィーで部分精製し, これを抗原としてさらに8種の単クローン性抗体を得手, 抗体の結合性を明らかにした. その結果抗体は大きく三つのカテゴリィーに分けられることが判った. 第一はこの糖タンパク抗原のタンパク質を認識する抗体であり, 第二はこの糖タンパクの2種の糖鎮のうちI型に特異的に結合する抗体であった. 第三はII型の糖鎮を認識する抗体であり, 特にこの抗体は接着阻害効果が得られたことから, リポソームと生細胞の相互作用の解析に非常に有効な抗体が得られたものと考えられる.
他方, 脂質二重層に80KDaタンパク質を組み込むため, 脂質二重層作製装置を作製した. この装置は固層に脂質一重層だけでなく脂質二重層を作ることができ, より自然な状態に膜タンラク質を導入することができる. この方法の他, 透析法により, 膜タンパク質を導入して, 相互作用をさらに検討している.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書

研究成果

(8件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 落合廣,神公明,垣原徳彰, 花房玉緒: 生化学. 59. 1164-1167 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuzawa,M.and H.Ochiai: J.Biochem.(1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochiai,H.;K.Jin;N.Kakihara and T.Hanafusa: Electrphoresis.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakihara,N.;K.Jin;T.Hanafusa and H.Ochiai: J.Biochem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochiai Hiroshi: "Elution of proteins from sodium dodecylsulfate-polyacrylamide gels and the antiginicity of the recovered proteins" Seikagaku. 59. 1164-1167 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuzawa Masashi: "Monoclonal antibodies against discoidin I and II of Dictyostelium discoideum" J. Biochem. (accepted in November,1987). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakuhara Noriaki: "Monoclonal antibodies against 80 kDa glycoprotein implicated in cell-cell adhesion of Dictyostelium discoideum" J. Biochem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ochiai Hiroshi: "Electrophoretic desorption of glycoproteins from Sodiumdodecylsulfate-polyacryl-amide gels and the production of monoclonal antibodies" Electrophoresis.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi