• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞再構成による核とミトコンドリアの相互作用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61540486
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物生理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

吉田 和夫  名古屋大学, 理学部, 助手 (70022720)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードミトコンドリア移植 / 細胞再構成 / ステップワイズ形質転換 / 酵母 / 遺伝解析支援ソフト / 電気泳動核型 / 遺伝子解析支援コンピュータソフト
研究概要

本研究の研究成果として以下の諸結果が得られた.
1.細胞再構成及び遺伝子組換え実験に便利な種々のパン酵母Saccharomyces cerevisiaeの突然変異体を分離した. これ等突然変異体を利用することにより簡単に形質転換や細胞再構成がチェックできるようになった.
2.ミトコンドリア移植と核融合突然変異体とを利用した段階形質転換法(Stepwcse transformation)を開発した.
3.巨大酵母Wickerhamia fluoresenceやCandida ingens等のプロトプラスト化とその再生条件を検討して, 細胞再構成に利用可能なことを明らかにした.
4.超巨体染色体DNAの分離可能な電気泳動装置及び細胞融合装置を開発し, 核, ミトコンドリア, プラスミドDNAの分離が可能となった. また遺伝子のマッピングにも応用可能となった. 数種の酵母で電気泳動核型を決めた.
5.酵母遺伝子解析支援ソフト(YGAP)を開発した. これにより突然変異の分離, 解析, 四分胞子, ランダム胞子解析, マッピング, 菌株管理, データベース検索を迅早, 容易した.
6.野生ホモダリック株(雌雄固体)からヘテロリック株(雄雌異体)を得て, この酵母がミトコンドリア遺伝に関してプチーポシテイブであることを明らかにした.
7.以上の開発諸結果を用いて無核細胞, 単離核とミトコンドリアとから細胞を再構成して, 細胞質と核との相互作用を調べる実験系を開発した.
設備々品として購入した超低温槽と性能的に問題があったものゝ, プラスミド, ONA, 酵素, 菌株の保存に使用している.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] K.Suzuki & K.Yoshida: Plant & Cell Physiol.27. 861-808 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshida: YEAST. 2. S438 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Suzuki & K.Yoshida: YEAST. 2. S378 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshida;T.Hisatomi & N.Yanagishima: J.Basic Microbiology. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshida;T.Hisatomi and N.Yanagishima: "XIIth International Specilized Sympoium on Genetics of Non-conventional Yeasts,weimar." Academy of Sciences of the GDR and the Biological Society of the GDR, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshida and T.Kondo edited by Y.P.S.Bajaj: "Biotechnology in Agriculture and Forestry" Springer-Verlag,Berlin,Heidelberg,London,New York,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Suzuki and K. Yoshida: "Stepwise Transformation in Saccharomyces cerevisiae yeast: Construction of Strains for Transformation and Subsequent Cytoductive Transfer of of Plasmid DNA withMitochondria." Plant & Cell Physiol.27. 861-808 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yoshida: "Yeast Genetic Analysis Programs (YGAP) for a Microcomputer." Yeast. 2.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Suzuki and K. Yoshida: "Stepwise Transformation in Saccharomyces cerevisiae Yeast." Yeast. 2. s378 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yoshida, T. Hisatomi and N. Yanagishima: "Sexual Behavior and Its Pheromonal Regulation in Ascosporogenous Yeasts (Invited Review Article)" J. Basic Microbiol.28. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yoshida and T. Kondo: Biotechnology in Agriculture and Forestry, edited by Y.P.S, Bajaj. Springer-Verlag,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshida;K.Suzuki: Yeast. 2. S378 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshida: Yeast. 2. S438 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] K.Suzuki;K.Yoshida: Plant & Cell Physiol.27. 861-808 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi