• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光合成酸素発生酵素の構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 61540490
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物生理学
研究機関九州大学

研究代表者

山本 泰  九州大学, 理学部, 助手 (40091251)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード光合成 / 光化学系II / 酸素発生 / 表在性蛋白質 / マンガン原子 / 蛋白精製 / 葉緑体 / 光化学系【II】 / 蛋白質精製
研究概要

葉緑体の光合成酵素発生系は光化学系IIと構造的に密接な関係を持ち, 光化学系IIの光化学反応で生じた酸化当量をマンガン原子に蓄積して水の酸化分解を行う. 光化学系IIでの水酸化部位には3種類の表在性蛋白質が存在しマンガン原子の安定化, 塩素イオン, カルシウムイオンの結合等を行い効率のよい反応の進行を可能にしている. 本研究では, この酸素発生に関与する光化学系IIの反応中心結合蛋白質, マンガン原子, 表在性蛋白質を中心にしてそれらのチラコイド膜に於ける存在状態を知る目的で以下に述べる様な研究を行った.
1.表在性蛋白質の性質を調べる為にまずホウレンソウ光化学系II粒子より光化学IIの3種類の表在性蛋白質を効率よく高い収量で精製する方法を種々検討した. その結果, butanol/水二相分配とイオン交換クロマトグラフィーの併用が最も効果的である事が分った. 又, メタノールとMaclで光化学系II粒子を処理する方法を用いて3種類の表在性蛋白質を選択的に膜から遊離させる方法を開発した.
2.光化学系II標品のbutanol/水二相分配で水相に分配される表在性蛋白質及びマンガン原子の量を種々の塩濃度条件下で定量的に検討し, 光化学系IIあたり4原子存在するマンガンのうち2原子は親水的な環境にあること, その内の1原子は表在性の33-KDa蛋白質によって特異的に安定化されていること, 更に, 3つの表在性蛋白質はいずれも膜に対して独立の結合部位をもつことを明らかにした.
3.マンガン欠乏条件下で生育させたクラミドモナスのチラコイド膜で表在性33-KDa蛋白質の量と膜への結合安定性を検討した. その結果, マンガン原子は反応中心結合蛋白質と33-KDa蛋白質の界面にあって機能するが両者の結合には関与しない事が分った.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Yamamoto,Y.: FEBS Lett.195. 155-158 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto,Y.: Arch.Biochem.Biophys.255. 156-161 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto,Y.: Biochim.Biophys.Acta. 893. 579-583 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isogai,Y.: FEBS Lett.224. 71-74 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto,Y.: J.Biol.Chem.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto,Y.: Biochim.Biophys.Acta. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, Y., Hermodson, M. A. and Krogmann, D. W.: "Improved purification and N-terminal sequence of the 33-kDa protein in spinach PS II." FEBS Lett.195. 155-158 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, Y., Nakayama, S., Cohn, C. L. and Krogmann, D. W.: "Highly efficient purification of the 33-, 24-, and 18-kDa proteins in spinach photosystem II by butanol/water phase partitioning and high-performance liquid chromatography." Arch. Biochem. Biophys.255. 156-161 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, Y. and Kubota, F.: "Specific release of the extrinsic 18-kDa protein from spinach photosystem-II particles by the treatment with NaCl and methanol and its application for large -scale purification of the three extrinsic proteins of photosystem II without chromatography." Biochim. Biophys. Acta. 893. 579-583 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, Y.: "Organization of the oxygen-evolution enzyme complex studied by butanol/water phase partitioning of spinach photosystem II particles." J. Biol. Chem.in the press (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, Y.: "Analysis of the relationship between the extrinsic 30-kilodalton protein, manganese and oxygen evolution in the thylakoid of Chlamydomonas reinhardi grown under the manganee-deficient condition." Biochim. Biophys. Acta. in the press (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto,Y.: FEBS Letters. 195. 155-158 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,Y.: Proceedings of the Vllth International Congress on Photosynthesis. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,Y.: Archives of Biochemistry and Biophysics. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,Y.: Analytical Biochemistry.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi