• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペプシノゲン遺伝子の発現転換機構と分子進化

研究課題

研究課題/領域番号 61540513
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関東京大学

研究代表者

八杉 貞雄  東京大学, 理学部, 講師 (70011591)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードペプシノゲン / 精椎動物 / 分子進化 / 個体発生 / 遺伝子発現制御 / 上皮-間充織相互作用 / 脊椎動物
研究概要

本研究によって得られた主要な成果は以下の通りである.
1.ニワトリ成体型ペプシノゲン(ACPg)に対する抗体と反応する抗原物質が全脊椎動物の胃腺上皮細胞中に見出された. またニワトリ胚型ペプシノゲン(ECPg)に免疫学的に関連した抗原が魚類成体胃および原策動物(ホヤ)胃の上皮細胞中で発現していることが明らかになり, 脊椎動物ペプシノゲンの系統発生と分子進化について興味ある知見が得られた.
2.鳥類および両生類ではECPg様抗原物質は胚期にみの出現するが, 哺乳類(マウス)では終生ECPg様抗原は発現しない. 上の1.の結果と考え合わせると, ECPgの個体発生上の発現制御は系統発生と密接な関係があると考えられる. ECPgのmRNAに対するcDNAをクローニングし, その塩基配列から得られるアミノ酸配列を既知のペプシノゲンのそれと比較したところ, 哺乳類の幼若動物胃に存在するプロキモシンと相同性が高かった. このことを, 上に述べた考えを裏付けていると思われる.
3.ニワトリ胚胃におけるECPg発現制御機構を調べるために, 実験発生学的研究, ならびに上述のcDNAを用いた分子生物学的研究を行なった. その結果, ECPgの発現には間充織の誘導作用と上皮の反応性がともに重要であり, また間充織の誘導作用はECPg遺伝子の転写またはそれ以前のレセプター, 細胞内情報伝達機構, トランス作用物質, プロモーター領域などのレベルで制御されていることが示された. 以上の結果に基き, ECPgの発現は上皮中に存在するECPg発現のためのポテンシャルと, 間充織の推進的および抑制的作用を想定した仮説がたてられた.
今後はホヤなどのECPg様遺伝子のクローニングによる脊椎動物ペプシノゲンの起原の解明と, 間充織に存在する誘導物質の発生生物学的および分子生物学的研究にむかいたいと考えている.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Hayashi,K.(林謙介): J.Biochem.(in press). 103. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takiguchi,K.(瀧口恵子): Roux´s Arch.Develop.Biol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takiguchi,K.(瀧口恵子): Develop.Growth & Differ.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八杉貞雄: 遺伝. 42. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八杉貞雄: "消化器の器官形成と組織間相互作用.器官形成研究会編「器官形成-発生生物学から臓器工学まで-」" 培風館, 296 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno,T: "Formation de glandes et expression de pepsinogene dnas l'endoderme du gesier sous l'influence du mesenchyme proventriculaire chez l'embryon de Poulet." C.R.Soc. Biol. 180. 113-116 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takiguchi,K.: "Gizzaad epithelium of chick embryos can express embryonic pepsinogen antigen, a marker protein of proventriculus." Roux's Arch. Develop. Biol.195. 475-483 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasugi,S.: "Immunological relationships among embryonic and adult chicken pepsinogens: A study with monoclonal and polyclonal antibodies." Develop. Growth & Differ.29. 85-91 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasugi,S.: "Pepsinogen-like immunoreactivity among vertebrates: Occurrence of common antigenicity to an anti-chicken pepsinogen antiserum in stomach gland cells of vertebrates." Comp. Biochem. Physiol.86B. 675-680 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasugi, S.: "The structure and expression of globin genes. An example of study of molecular evolution of proteins. (In Japanese)" Seibutsu Kyoiku (Biological Education). 27. 163-166 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasugi,S.: "Evolution des pepsinogenes au cour du developpement, chez la Souris." C. R. Soc. Biol.181. 450-453 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi,K.: "Molecular cloning and the nucleotide sequence of cDNA for embryonic chicken pepsinogen: Phylogenetic relationship with chymosin." J. Biochem.103. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takiguchi, K.: "Influence of proventricular and gizzard mesenchyme on the organ-specific differentiation of the stomach epithelium of chick embryos." Roux's Arch. Develop. Biol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takiguchi, K.: "Pepsinogen induction in chick stomach epithelia by reaggregated proventricular mesenchymal cells in vitro." Develop. Growth & Differ.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasugi, S.: "Regulation of gene expression by tissue interactions.(In Japanese)" Iden (Genetics). 42. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasugi, S.: Organogenesis of digestive organs and tissue interactions. (In Japanese). Baifukan Publishing Co., 102-111 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mizuno: C.R.Soc.Biol.180. 113-116 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takiguchi: Roux's Arch.Dev.Biol.195. 475-483 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yasugi: Comp.Biochem.Physiol.87. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yasugi: Comp.Biochem.Physiol.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yasugi: Comp.Biochem.Physiol.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi