• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カイコ胚休眠の遺伝子支配

研究課題

研究課題/領域番号 61540536
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関甲南大学

研究代表者

園部 治之  甲南大学, 理学部, 教授 (20068133)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードカイコ / 胚休眠 / 休眠代射 / 卵殻 / 休眠代謝
研究概要

カイコの胚休眠は, 発育中の卵巣に作用する休眠ホルモンと, 受精後に胚発生の初期段階で発現するpnd^+遺伝子によって決定される. 突然変異pndはpnd^+の欠如による非休眠性の胚であり, 野性型雄との交配によりヘテロ卵(pnd/+)となった場合には休眠卵となる. 本研究では受精後pnd^+遺伝子によって引き起こされる生化学的変化について解析し, あわせてpnd^+遺伝子の産物(pnd^+蛋白質)の同定及び精製, さらにpnd^+遺伝子の作用について解析を行った.
1.胚休眠の開始に伴う代謝変化 pndホモ卵とヘテロ卵を用いて, 産卵後の呼吸量, DNA合成, RNA合成, 蛋白質合成などの胚発生に伴う変化を調べた. その結果両卵で産卵後24-36を臨界期として著しい代謝変化が生ずることが分った. 特にヘテロ卵では呼吸低下の約3時間前にpnd^+蛋白質が合成されることから, この蛋白質がヘテロ卵での休眠代謝の引き金になっている可能性が示唆された.
2.pnd^+蛋白質の精製と抗体の作成 pnd^+蛋白質は分子量約22,000の塩基性蛋白質である. 産卵後36-48時間のヘテロ卵を材料として, TSKSP-5PW(強イオン交換体), 及びTSKG-3000SW(分子篩)によりpnd^+蛋白質の精製を試みた. その結果かなり精製がすすみ, SDSPAGEによりメインバンドとして検出できるようになった. 現在この分画を用いてモノクローナル抗体の作成を試みている.
3.pnd^+遺伝子の作用 休眠代謝の開始は卵殻に目づまりがおき, 呼吸が低下するためであるという説(目づまり説)がある. pndヘテロ卵を用いて, 休眠の開始前後で卵殻の酸素透過量を測定したところ, "目づまり説"には否定的な結果を得た.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] H.Sonobe: J.Insect Physiol.32. 215-220 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sonobe: Roux's Arch.Dev.Biol.195. 229-235 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matsutani: J.Insect Physiol.33. 279-285 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sonobe: Mem.Konan Univ.,Sci.Ser.35(1). 31-38 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sonobe: Zool.Sci.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sonobe: "Studies on embryonic diapause in the pnd mutant of the silkworm,Bombyx mori: Genetic control of embryonic diapause." J.Insect Physiol.32. 215-220 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sonobe: "Studies on embryonic Diapause in the pnd mutant of the silkwor,Bombyx mori.V. Identification of a pnd^+ gene-specific pritein." Roux's Arch.Dev.Biol.195. 229-235 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matsutani: "Control of diapause factor secretion from the subesophageal ganglion in the silkworm,Bombyx mori:the roles of the protocerebrum and tritocerebrum." J.Insect Physiol.33. 279-285 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sonobe: "Neoplastic Transformation in Wing Discs of shibiretel,the Temperature-sensitive Mutant of Drosophila melanogaster9" Mem.Konan Univ., Sci.Ser. 35. 31-38 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sonobe: "Studies on the embryonic diapause in the pnd mutant of the silkworm,Bombyx mori; characterization of changing pattern of protein synthesis." Zool.Sci.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sonobe: J.Insect Physiol.32. 215-220 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sonobe: Roux's Arch Dev.Biol.195. 229-235 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsutani: J.Insect Physiol.33. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi