• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硫化鉱物中の元素の拡散とその鉱床への応用

研究課題

研究課題/領域番号 61540596
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関熊本大学

研究代表者

尾崎 正陽 (1987-1988)  熊本大学, 理学部, 助教授 (50040118)

水田 敏夫 (1986)  熊本大, 理学部, 助手 (80094051)

研究分担者 水田 敏夫  熊本大学, 理学部, 助手 (80094051)
尾崎 正陽  熊本大学, 理学部, 助教授 (50040118)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード拡散 / 遷移元素 / 硫化鉱物 / 閃亜鉛鉱 / トレーサー法 / 硫黄分圧 / bementite / Mn-clinopyroxene / tephroite / トレーサー / 炭酸塩鉱物 / 珪酸塩鉱物 / 角閃石 / 単斜輝石 / 苦灰質岩 / 分配 / 鉱床 / 鉄 / 亜鉛 / ラジオアイソトープ
研究概要

1.硫化鉱物中の元素の拡散
硫化鉱物中の遷移元素の拡散定数をトレーサー法により求め, その結果を金属鉱床に適用し, 金属鉱床が蒙った熱的変遷を考察した. 実験方法は, 閃亜鉛鉱の研磨結晶面に遷移元素の放射性同位体溶液を塗布した後, 真空環境下で加熱処理を行い, 加熱処理による各同位体の結晶内部への拡散状態をβ線, γ線の線量を測定して算出した. これらの実験結果では, 閃亜鉛鉱における元素の拡散速度は結晶方位により顕著な相違がみられる. また, 硫黄分圧と拡散速度との関係は, 硫黄分圧の上昇に伴い拡散速度は低下する. これらの実験結果を化学組成の累帯を全く示さない別子型鉱床に適用すると, 結晶中での金属元素の拡散距離を1mmと仮定した場合の均質化に要する時間は350℃で1600万年, 300℃では2.4億年と試算されている.
2.Bementiteの熱変化
bementiteを300〜600℃, 0.5〜2Kbの条件で処理を行い, これによって生ずるbementite結晶粒内の鉱物相累帯について検討した. 実験結果は, Mg-serpentineの加熱変化にみられるserpentine-olivine-pyroxeneの変化と類似した結晶構造の変化であるbementite-tephroite-Mn-clinopyroxene-pyroxmangite-rhodoniteの変化を示す. ここで, Mn-clinopyroxeneの形成は新たな事実であり, 鉱物学的にも重要である. 現在, 詳細な検討を継続している.
3.上記の研究のほか, 石灰質・苦灰質岩体を貫くアルミノ珪酸質脈周縁にみられるCa,Mg,Al,Si,Feなどの元素の拡散による鉱物相の累帯についての検討, 地熱変質帯にみられる熱水変質作用によるNa,K,Ca,Fe,Al,Si,Tiの挙動および微量成分の挙動に関する検討を行っている. これらの成果の一部は, 成果報告書に記載した.

報告書

(3件)
  • 1988 研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] MIZUTA,Toshio.: Econ.Geol.83. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUTA,Toshio.: Econ.Geol.83. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUTA,Toshio.: Mining Geol.38. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾崎正陽: 鉱物学雑誌. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾崎正陽・合原憲一: 鉱物学雑誌. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUTA, Tshio.: "Cation diffusion in sphalerite I: Interdiffusion rate of zinc and iron in natural sphalerite." Econ. Geol.83. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUTA, Tshio.: "Cation diffusion in sphalerite II: Estimation of exsolution speed of chalcopyrite and pyrrhotite in sphalerite." Econ. Geol.83. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUTA, Tshio.: "Compositional homogenization of sphalerite by post-depositional diffusion processes in ores from some metamorphosed Besshi-type ore deposits in Japan." Mining Geol.38. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OZAKI, Masaharu.: "Study of the thermal transitions of bementite." Jour. Min. Soc. Japan. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OZAKI, Masaharu; GOHARA, Kanichi.: "Study on chlorite/smectite intersratified minerals from the Hacchobaru geothermal area." Jour. Min. Soc. Japan. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUTA, Toshio: Econ. Geol.83. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] MIZUTA, Toshio: Econ. Geol.83. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] MIZUTA, Toshio: Mining Geol.38. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuta,T.: Econ.Geol.82. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuta,T.: Econ.Geol.82. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi