• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液晶の界面張力と分子配向の分子論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 61550012
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用物性
研究機関名古屋大学

研究代表者

木村 初男  名古屋大学, 工学部, 教授 (60023032)

研究分担者 羽賀 栄次郎  名古屋大学, 工学部, 教授 (40023006)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード界面張力 / 界面での分子配向相転移 / 液晶の物性理論 / 液晶の分子間力 / ネマチック液晶 / スメクチック液晶 / ネマチック一等方相界面 / 平滑面固体基板壁 / 界面での分子配向 / 分子間引力ポテンシャル / 分子間排除体積効果 / 垂直から斜めへの相転移 / 平行から垂直への相転移 / スメクティック相の分子論的機構 / 液晶の表面張力 / 液晶界面での分子配向 / 液晶の分子論 / 排除体積効果
研究概要

本研究では、液晶分子を剛体の棒状粒子で近似し、分子間引力だけでなく強い剛体的斥力をも及ぼし合うと考え、平均場近似を用いて、(a)ネマチック液晶の自由表面、(b)ネマチック相と等方的液相との界面、(c)平滑な固体基板とネマチック液晶との界面、につき、界面張力を分子配向の関数として統計力学的に計算し、分子論的な表式を与えた。特に、剛体的斥力に基づく分子間排除体積効果は、(a)の場合には分子長軸を表面に垂直に、(b)及び(c)の場合には界面に平行に配向させるように働くこと、また、引力ポテンシャルは、特定の分子をその分子構造に応じて、(a)(b)(c)のどの界面でも同様に配向させる傾向があることなど、相互作用の特徴と各界面での分子配向との相関について多くの知見を得た。そこで、各種界面における種々の分子の配向とその温度依存性に関する実験データを収集し、計算結果に基づいて総合的な解析を行い、(a)自由表面での可能な分子配向のタイプ;MBBAやEBBA分子の温度による垂直【tautomer】斜め配向転移;ネマチック一等方相転移温度での表面張力の不連続的変化、(b)ネマチック一等方相界面での分子配向と同じ分子の自由表面での振る舞いとの相関;(c)固体表面での70CBや80CB+8CB混合物分子の平行【tautomer】垂直配向相転移、などがすべて引力と斥力との総合的効果として理論的に説明し得ることを示した。また、(a)(b)両界面での分子配向の比較検討による引力定数の推定、固体表面での分子配向の綿密な検討と理論的説明を行った。
今後は、本研究を通じて明らかになった分子間力に関する知見を生かし、界面物性とバルク物性とを総合的・統一的に研究することによって、近時解明を急がれているスメクチック液晶各相構造の分子的機構を明らかにして行きたい。

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 木村初男: 高分子論文集. 43. 177-183 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatsuo Kimura.;Huzio Nakano: J.Phys.Soc.Jpn.55. 4186-4193 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村初男: 精密工学会誌. 54. 1023-1028 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamashita.;H.Kimura: Mol.Cryst.Liq.Cryst.165. 213-232 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kimura: Proc.2nd Yukawa International Seminar. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kimura: Mol.Cryst.Liq.Cryst.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野藤生、木村初男: "相転移の統計熱力学" 朝倉書店, 200 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村初男: "構造相転移と液晶(物理学最前線)" 共立出版, 63 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatsuo Kimura: "Molecular Orientation at Interfaces of Nematic Liquid Crystals" Kobunsi Ronbunshu. 43. 177-183 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatsuo Kimura;Huzio Nakano: "Statistical Theory of Surface Tension an Molecular Orientation in Nematic liquid Crystals.II.The Nematic-Isotropic Interface" J.Phys.Soc.Jpn.55. 4186-4193 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamashita;H.Kimura: "Phase Transitions and Solitons in Liquid Crystals" Mol.Cryst.Liq.Cryst.165. 213-232 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kimura: "Can Rod-Like Molecules Form Smectic Phase Without Attractive Forces" Proc.2nd Yukawa International Seminar in Press. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kimura: "Statistical Theory of Molecular Orientational Transitions at Interfaces of Liquid Crystals" Mol.Cryst.Liq.cryst.to be published. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kimura: Structural Phase Transitions and liquid Crystals. Kyoritu Syuppan, 63 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村初男: 精密工学会誌. 54. 1023-1028 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamashita;H.Kimura: Mol.Cryst.liq.Cryst.165. 213-232 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kimura: Proc.2nd Yukawa International Seminar. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kimura: Mol.Cryst.liq.Cryst.(1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 中野藤生、木村初男: "相転移の統計熱力学" 朝倉書店, 200 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 木村初男: "構造相転移と液晶 (物理学最前線)" 共立出版, 63 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Mamoru Yamashita and Hatsuo Kimura: Mol. Cryst. Lig. 液晶研究100周年記念特別号. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 木村初男: 精密工学会誌. 54-6. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 木村初男: "物理学最前線(分担執筆)「構造相転移と液晶」" 共立出版, 200 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 木村初男: 高分子論文集. 43巻No.4. 177-183 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Hatsuo Kimura;Huzio Nakano: J.Phys.Soc.Japan. 54巻NO.5. 1730-1736 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Hatsuo Kimura;Huzio Nakano: J.Phys.Soc.Japan. 55巻NO.12. 4186-4193 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi