研究課題/領域番号 |
61550023
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用物性
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
原沢 進 立教大学, 原子力研究所, 教授 (90062546)
|
研究分担者 |
白石 文夫 立教大学, 原子力研究内, 助教授 (20062606)
服部 学 立教大学, 原子力研究所, 教授 (10062465)
|
研究期間 (年度) |
1986 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1988年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1987年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 熱ルミネッセンス / 弗化カシウム / トリチウム / 感度 / リチウムのnーα反応 / 弗化リチウム / リチウムのn-α反応 / LiF / 中性子照射 / 個人被曝計量計 / 中性子の核反応 / 高感度 |
研究概要 |
(1)研究の目的:LiFを中性子で照射すると、熱ルミネッセンスの感度が増加すること見つけたので、この熱ルミネッセンス感度増加機構の詳細を調べた。 (2)^3Hの内部照射:この研究の途中で熱ルミネッセンスの高感度化の一部が、Li(n.α)^3Hにより、生成された^3Hの内部照射に起因することが分かった。従ってこの^3Hの除去が重要な問題となった。 (3)^3Hの熱処理により除去:800℃以上に加熱すると^3Hは拡散により除去されるとの報告がある。したがって、試料を高温に保ちながら^3Hを回収する方法で^3を除去することを試みた。この残留^3Hの量は内部照射量により求めた。この結果は、予想と大きく相違した。850℃以上に1時間以上加熱しても、残留^3Hの量は全く変わらなかった。この結果を、熱ルミネッセンス中心生成の基本的機構に戻って調べた。 (4)^3Hが捕獲されている場所と熱ルミネッセンス中心の構造との関係:熱ルミネッセンスの感度をもつLiFは、結晶中では2価の陽イオンになっているMgが添加されている。2価の陽イオンが添加されるとZー中心はFー中心とLiの空格子とMgイオンが結合しており、付近の格子の歪みはFー中心などと比べると大きい。われわれは、熱ルミネッセンス中心がZー中心のような複数空格子中心であることを、Rー中心やMー中心の生成と比較することにより推定した。^3Hは熱ルミネッセンス中心にかたく捕獲され直接熱ルミネッセンス中心を照射し続けている。 (5)まとめ:LiFは中性子照射によりの感度は増加したように見える。この現象を調べることにより、LiFの熱ルミネッセンス機構を調べた。しかし、LiFの高感度化については残留^3Hの除去が難しく期間中には実用化は出来なかった。
|