• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三次元剥離流の発生の実験と数値的予測

研究課題

研究課題/領域番号 61550042
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 航空宇宙工学
研究機関千葉大学

研究代表者

西川 進栄  千葉大学, 工学部, 助教授 (80009753)

研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード三次元剥離 / 境界層 / 可視化 / ナビエストークス方程式 / 数値シミュレーション / コンピュータグラフィックス / 三次元流剥離 / 縦渦
研究概要

1.限界流線への電気分解法の新しい適用
放物体形状の模型および円柱模型を水槽に入れ電気分解によるフェノールフタレイン試薬の発色による可視化により限界流線や剥離パターンが明確に観察された. 模型表面の"電極ドット"を用いる方法が考案された.
2.CLOSED SEPARATION出現迎角の検証
鈍頭物体でのCLOSED SEPARATIONの出現迎角はレイノルズ数が数千ではBippesも可視化で指摘したように約60度である事を上述1.の手法で確認できた.
3.渦など非定常領域の動的観察
水素気泡法を主に用い放物体背後の表面付近の小さい縦渦やより外側の縦渦群が確認され, 物体表面の定常な限界流線との関連付けが残された課題となった.
4.剥離域の平坦圧力分布 放物体模型で風洞実験を行ない迎え角30度以上での表面静圧分布が測定された. 剥離域内部では周方向圧力分布が平坦な事が確認され圧力分布に限れば三次元でも二次元剥離との強い共通性が指摘できた.
5.円柱まわりの馬蹄渦や鞍点の可視化 円柱まわりの流れについては馬蹄渦や流れの特異点である鞍点, 焦点などがレイノルズ数1800程度で可視化できた. ただし馬蹄渦は水素気泡法により任意断面を可視化して観察された.
6.三次元ナヴィエストークス方程式による数値解析とグラフィック表示手法 西川が61年度まで用いた境界層近似の能力的, 時代的限界を踏まえて三次元非圧縮ナヴィエストークス方程式の差分解プログラムが開発され平板上円柱まわりの流れに適用された. その結果は上述5.の可視化結果と良好な一致をみた. 一般座標上でHSMAC法を適用し, 格子生成での工夫も行なった.
上の数値結果をサーフェスモデルによるコンピュータグラフィックで表示し実在感のある画像群を得た. また三次元アニメーション作成も試みられた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] N.Nishikawa;A.Suzuki and S.Akiyama: ISAS Report SP-4(宇宙科学研究所). 53-63 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川進栄,鈴木章: 流れの可視化. 6. 67-70 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川進栄,秋山聡,鈴木敬史: NICOGRAPH,86講演論文集(佳作受賞論文). 151-158 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhide NISHIKAWA;Yukihiko Inoue;Akira SUZUKI: Theoretical and Applied Mechanics. Vol.34. 17-25 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川進栄,鈴木敬史: 流れの可視化. Vol.7. 293-296 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nishikawa,and T.Suzuki: Transactions of Japan Soc.for Aeronautical & Space Sciences. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nishikawa,A.Suzuki,and S.Akiyama: "lmage of Three Dimensional Flows in Computer Graphics" Institute of Space and Astronautical Sciences Report. SP-4. 53-63 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nishikawa and A.Suzuki: "Computer Graphic Images of 3-D Flows (in Japanese)" Flow Visualization. 6. 67-70 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nishikawa,Y.lnouye,and A.Suzuki: "3-D Computer Graphics for Three Dimensional Boundary Lay-" Theoretical and Applied Mechanics. 35. 17-25 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nishikawa and T. Suzuki: "New Visualization Technique for Three Dimensional Flow (in Japanese)" Flow visualization. 7. 293-296 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nishikawa,and T.Suzuki: "New Visualization Technique for Three Dimensional Flow" Transactions of Japan Soc.for Aeronautical & Space Sciences. 31. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西川進栄,鈴木章: 流れの可視化. 6. 67-70 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 西川進栄,秋山聡,鈴木敬史: NICOGRAPH,86講演論文集. 151-158 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 西川進栄: グラフィックス. 1. 110-120 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuhide NISHIKAWA;Yukihiko Inoue;Akira SUZUKI: Theoretical and Applied Mechanics. vol.34. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuhide NISHIKAWA;Akira SUZUKI: Proc.3rd Asian Congress of Fluid Mechanics. 694-697 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi