• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半球ダイヤモンド砥石を用いたセラミックス曲面の仕上加工法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 61550087
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機械工作
研究機関北海道大学

研究代表者

三好 隆志  北海道大学, 工学部, 助教授 (00002048)

研究分担者 斎藤 勝政  北海道大学, 工学部, 教授 (40001169)
研究期間 (年度) 1986 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードセラミックス / ダイヤモンド研削 / 二軸回転研削 / 金型自由曲面 / 球体研削砥石 / 曲面仕上加工 / ダイヤモンド砥石 / 研削仕上 / 自動仕上加工 / 研削工具
研究概要

セラミックス曲面の自動仕上加工を目的として, 半球形状をしたダイアモンド砥石を砥石円周方向及び砥石軸方向へ同時に回転し, 高速度で反転研削が可能な二軸回転研削工具の試作開発を行った. また半球ダイアモンド砥石の偏心を除去し, 砥粒切刃を突出させるために放電加工を利用したトゥルーイング法と, GC砥石をエアースピンドルで高速回転させながら円弧状にNC駆動するドレッシング法を考案した.
1例として, 窒化珪素(Si_3N_4)セラミックスの垂直面を, 切込み量30μm送り速度50mm/min, ピックフィード0.3mm, 種軸回転数770γpmの加工条件で研削した結果, 5μmRz程度の仕上面を得ることができ, また実切込み量を測定したところ30μmあり, 設定仕込み量と同じ切残しの無い加工を実現することができた.
次に, 長時間の連続研削仕上加工を目的として, さらに高剛性で偏心の少ない球帯ダイアモンド砥石を用いた二軸回転研削工具を開発した. 窒化珪素(Si_3N_4)とアルミナ(Al_2O_3)を例にとって, 平面と垂直面の仕上加工実験を前回と同様な加工条件で行った結果, いずれのセラミックスの場合も, 平面加工で1〜1.5μmRz, 垂直面加工で1.5〜2.5μmRzと良好な仕上面粗さを得ることができた. その後, アルミナの3点曲げ試験を行った結果, 平面加工で曲げ強度50kgf/mm^2, 垂直面加工で41kgf/mm^2と, 平面加工の場合とくに高い値を示した. またこれらの結果を, 研磨面アルミナ試料の曲げ強度(47kgf/mm^2)と比較したところ, ほぼ同じ値を示したことから, 反転研削によって得られたセラミックス表面は傷の無い, 高品質な面であることが明かになった.
以上のことから, 二軸回転ダイヤモンド研削工具は, セラミックス曲面の仕上加工に適用することができる.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 鄭在鉉: 精密工学会誌. 53-5. 801-807 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MIYOSHI: Proc.of the 6th ICPE. OSAKA. 341-346 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星子幸英: 精密工学会春季大会学術講演論文集. 623-624 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星子幸英: 精密工学会北海道支部学術講演論文集. 99-100 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星子幸英: 精密工学会春季大会学術講演論文集. 371-372 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jae-Hyun JEONG: "Geometrical Characteristics and Polishing Properties of a Dual-axis Spherical Polishing Tool" Journal of the Japan Society of Precision Engineering. 53-5. 801-807 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MIYOSHI: "Polishing Mechanism and Properties of a Dual-axis Spherical Polishing Tool for Mold Cavities" Prcc. of the 6th ICPE. Osaka. 341-346 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki HOSHIKO: "Study on Automated Finishing Operation of Mold Cavities -Dressing of Semispherical Diamond Grinding Tool-" Proc. of the Spring Annual Meeting of JSPE. Tokyo. 623-624 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki HOSHIKO: "Finishing of High Performance Ceramics by using a Dual-axis Grinding Tool-Surface Roughness and Grinding Forces-" Proc. of the Hokkaido Annual Meeting of JSPE. Hakodate. 99-100 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki HOSHIKO: "Finishing of Curved High Performance Ceramic Surfaces by a Dual-axis Grinding Tool-Grinding Properties of Alumina-" Proc. of the Spring Annual Meeting of JSPE. Tokyo. 371-372 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鄭在鉉: 精密工学会誌. 53. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 星子幸英: 昭和62年度精密工学会春季大会学術講演会論文集. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi